• HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop
  • HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

デジタル印刷機シリーズ Versafire(バーサファイア) より多彩な機能を備えてアップグレード

2017-11-22  By Masahiro Kaneko
0


ハイデルベルグ社は、”Heidelberg goes Digital”というスローガンのもとバーサファイアをさらにパワフルにお使いいただくため、新たな機能を搭載しました。

「世界中に1,500台以上のバーサファイアが導入された実績はお客様の利益に確実に繋がっていることを証明していると言えるでしょう。」と、ハイデルベルグ社の取締役でデジタル技術部を率いるシュテファン・プレンツは述べています。

「他社のデジタル印刷機からバーサファイアに入れ替えて頂いたお客様からは、トラブルのない、スムーズな現場への導入、多様な仕事への対応力や費用対効果、さらにオフセット印刷機との容易なハイブリッドワークフローの統合が、他社機との比較において非常に高いと評価を頂いております。

お客様の要望と市場の変化に対して、バーサファイアは日々進化していきます。」とプレンツは続けます。

息をのむほど美しいバーサファイアCVの特色

ご好評いただいているネオンイエローを2016年に発表したハイデルベルグは、このたび新色のネオンピンクを発表し、日本でも10月末から販売が開始されました。バーサファイア CVを既に導入頂いているお客様は、この新色によって更に訴求力のある広告や販促資料をプリントバイヤーに提案することが可能になります。

小ロットでも、またパーソナライズの有無にかかわらず、低コストでの製作が可能です。
UVライトで光るネオントナーは、販促物を際立たせるだけではなく、印刷用途そのものにも新たな趣向を加えます。

バーサファイアCVではCYMKに加え、4色の特色が使用可能です。
スポットあるいは全面に使用可能なホワイトトナー、クリアトナーのほか、ネオンイエローと今回追加したネオンピンクが搭載可能です。

オペレータは、最新のプリネクトDFEやPDFツールボックス機能を使えば、思い通りの仕上がりを素早く実現できます。必要なのはトナーとスペシャルカラー交換キットのみです。
追加キットにごくわずかな費用が掛かることを除けば、5色対応のコンフィグレータを搭載するライノプリントCVやバーサファイアCVなど、ハイデルベルグのスペシャルカラー対応のデジタル印刷機に対応しますので、お客様の投資が無駄になることはありません。

メディアマネジメントツールがあれば、難度の高い材質でも簡単に扱えます

非吸水原反の耐熱フィルム素材や、表面凹凸のある素材の設定は、本来は非常に時間のかかる作業ですが、様々なメディアに印刷できる柔軟性はバーサファイアシリーズの優れた特徴の一つです。メディアマネジメントツールを使用すれば、印刷が難しい材質でも短い時間で設定でき、しかもそのデータを保存、また呼び出すことも容易です。

それだけではなく、バーサファイア同士でデータを交換することも可能です。
これらの特長は、バーサファイアで使用できる材質の幅を広げるだけではなく、前準備時間の短縮をも実現することで、品質と生産性の向上をもたらし、市場での優位性を確実なものとします。

ワークフローとの一体化

デジタル印刷機バーサファイアに採用されているプリネクトDFEは、生産時間の短縮、素早いジョブ交換、そしてパーソナライズ印刷への対応など、煩雑なお客様の印刷工程を総合的にサポートします。

バーサファイアシリーズは、業界でも突出したこのプリネクトワークフローソリューションと完全に統合することができます。また、プリネクト2018では、最新版のモンタージュエディターが搭載され、その他にもプレビュー機能の速度の改善、ユーザインターフェースのデザイン変更などが行われましたが、これらの改良には、お客様の要望が随所に反映されています。

リスクを低減しビジネスチャンスを拡大

プロダクションマネージャーデジタルは、オフセット印刷の専門機能がどのようにデジタル印刷へと移換されるのかを表す効果的な事例です。例えばお客様は、デジタル印刷のワークフロー機能をオフセットワークフローへと統合したり、B2CのオープンショップあるいはB2Bのクローズドショップと統合することができるようになります。

さらにプリネクトポータルを経由すれば、お客様と印刷の現場をより密にするだけではなく、データのアップロード・ダウンロードや自動データ処理が可能になります。この他、プロダクションマネージャーでは、プリネクトDFEの自動更新も可能になります。

ビジネスインテリジェンスがどのような場面においても経営の要であることは、言うまでもありません。これを背景にして、ハイデルベルグは、既存のアナライズポイントソフトウェアをプロダクションマネージャーデジタルに取り込みました。

アナライズポイントは、ジョブや膨大な生産データのレポートを書き出しますが、これにより、生産実績を一目で把握できるだけでなく、主要な情報に基づいて分析することで、長期的な経営判断をすることも可能になります。

これらのレポートは、進行中のジョブや長期的な生産計画を包括的に把握するための情報をお客様に提供します。

 

■本件に関するお問い合わせは下記よりお願いいたします。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連




Previous Article
印刷工場のボトルネックはどこにある? 仕掛品がもたらす影響
Next Article
バーサファイアCV、プライベートショーにて衝撃のスペシャルカラー「ネオンピンク」を初披露!





コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA




  • Find us on Facebook

  • 最近の投稿

    • エキスパートに聞く
      プリネクトコンサルティング
    • page2023を振り返って・・・これがH+です!
    • ハイデルベルグ本社のコンサルティング
      “エネルギー効率化ワークショップ”
    • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 10
    • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 9
  • アーカイブ

  • Follow on Instagram
    This error message is only visible to WordPress admins
    Error: There is no connected account for the user heidelberg_japan.



Copyright © 2025 • Heidelberg Japan K.K. • All Rights Reserved
Back to top
  • Contact us
  • Heidelberg eShop