• HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop
  • HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

装置の有効利用で、折り加工の高いクオリティを担保!!

2018-03-09  By Masahiro Kaneko
0


本日は、後加工の中でも「折り」について、記事を掲載をさせていただきます。
今回、ご紹介したいのは「アクアスコーリング」という名前の装置です。

折り機の第1ステーション前に装備する装置で、搬送中の用紙に溶剤を塗布、平行折り後の直角折りに効果が期待できる装置です。過去に難しい用紙の折り精度で苦労された方、静電気で折りが安定しない経験を持つ方、折り加工や背割れなどの問題に直面した方は、ぜひアクアスコーリングを検討してみてください。

過去に橋本製本有限会社(静岡)の協力のもとに「スタールフォルダー紙折り機・テクニカルWebセミナー:カリスマオペレータシリーズ」で多くの裏ワザをご紹介しましたが、そのテクニカルWebセミナーの中でもこのアクアスコーリングは紹介されています。そのテクニカルセミナーを再度に確認したい方は以下のタイトルをクリックしてください。

「スタールフォルダー紙折り機・テクニカルWebセミナー:カリスマオペレータシリーズ」

アクアスコーリングを実際に取り付けられたお客様に伺うと、以下のようなケースで効果があったとコメントをいただきました。

  • 折り加工のプレス力アップ
  • 折り精度向上
  • 背割れ対策
  • 帯電している用紙
  • 前準備時間の短縮

一般的には上質用紙の折り加工に効果があると言われていますが、お使いのお客様ではさまざまな紙質でも効果が期待できるとの嬉しいお話もあります。以下のデータは弊社ショールームでテストした時に数値で、機械、設置環境、紙斤量、用紙種類によって状況は異なりますが、ぜひ参考にして頂きたいと思います。

◎記事についてのお問い合わせはこちらからお願いします。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連




Previous Article
2018年デジタルもいよいよ本格生産へ!日本でもデジタル世界標準認証がスタート!
Next Article
一歩先を歩み続ける断裁機の歴史





コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA




  • Find us on Facebook

  • 最近の投稿

    • エキスパートに聞く
      プリネクトコンサルティング
    • page2023を振り返って・・・これがH+です!
    • ハイデルベルグ本社のコンサルティング
      “エネルギー効率化ワークショップ”
    • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 10
    • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 9
  • アーカイブ

  • Follow on Instagram
    This error message is only visible to WordPress admins
    Error: There is no connected account for the user heidelberg_japan.



Copyright © 2025 • Heidelberg Japan K.K. • All Rights Reserved
Back to top
  • Contact us
  • Heidelberg eShop
 

コメントを読み込み中…