• HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop
  • HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

Home Press

Press

グレーズ対策、どうされてますか?
ローラー洗浄とグレーズの関係、ご存じですか?

おはようございます! 今日はオフセット印刷機のメインテナンスに関する話題をプリントメディアアカデミーで講師も務めていたハイデルベルグ・ジャパンの田中に話をしてもらいます。テーマは、ローラーのグレーズ。それではどうぞ! 最近グレージングしている印刷機械を見かける機会が多くなりました。グレーズ自体は昔からあった現象で、多くは用紙、H液やインキなどのカルシウム類の堆積によるものです。近年の印刷機械は性能が良くなり、生産性が高くなっているために以前よりも早くグレーズが起きてしまうと考えられています。オペレータの方は生産できているので気にしていないケースも多く見受けられます。しかし、気づいた時には既に手遅れで、そのグレーズを除去するのに多大な時間と労力を必要とします。 ではグレーズはどのようなトラブルにつながるでしょうか? まずグレーズが起きるとローラー間のインキの転移が損なわれます。ひどくなるとインキが載らなくなり「インキ禿」といった現象も引き起こします。その為、インキの転移が悪くなったところは色が薄くなるので必要以上にインキを呼び出さなければいけなくなり、過乳化の原因にもなります。過乳化になると、乾燥不良が起きたり、色むらが起きたりといった印刷トラブルにも繋がります。 今回はグレーズの原因の一つであるローラー洗浄について説明していきます。 ローラー洗浄がいかに重要であるか? 日頃のメンテナンスと同じで、「やっている」と「出来ている」では大違いです。 ローラー洗浄は色替えの時などは、洗浄不足により前の色が出てきたりすると印刷トラブルにつながるので比較的慎重に行うかもしれません。しかし、仕事の終了時などは疲労もあり自動洗浄のボタンだけ押して終了なんてこともあるかもしれません。このローラー洗浄の際に気を付けなければいけない重要なポイントがあります。 それは洗浄時のドクター刃の状態です。ドクター刃にインキが盛り上がって溜まっていたりしていませんか? 特にUV印刷の機械で多く見受けられます。UVインキは油性のインキよりも溶けにくいせいか、ドクター刃の上に溜まりやすいです。もちろん油性インキでも同様に置きますので注意してみてください。 下記のようにドクターの刃先にインキが溜まってしまうと、後からきた洗浄液がこのインキを乗り越えられずローラー内に戻ってしまう為、回収不良=洗浄不良となります。 回収されなかった洗浄液はローラー上で乾燥してグレージングとなります。 皆さんの印刷機械でローラー洗浄時にこのような状況があった場合には、洗浄プログラムの見直しが必要です。ドクター刃にインキが溜まらないようなプログラムの設定もしくは溶剤を使用して最初にインキを溶かす事が必要になります。 ご不明な事があれば、いつでもお気軽にハイデルベルグ・ジャパン(03-5715-7377)までお問い合わせ、ご相談ください。

2021-11-21 
0

2020年、フォートディアボーン社
ハイデルベルグ、スピードマスターXL106で
世界記録を樹立

おはようございます! 前回に続き、J-Connectのお兄さんサイト、ハイデルベルグノースアメリカのHeidelberg...

2021-04-22 
0

KUMONノースアメリカ
ハイデルベルグ スピードマスターXL106と
サフィラ印刷資材一式にはじめての投資

おはようございます! 今日は、J-Connectのお兄さんサイト、ハイデルベルグノースアメリカからの記事をご紹介します。アメリカからですが、皆様もよくご存じの日本のあの会社についてです。それではどうぞ! 世界中に教育センターをもち、自己学習プログラムで知られるKUMONの北米部門は、その教育モデルを成功に導くために慎重に設計された教材を印刷するために、より良いソリューションを必要としていました。そのために、多くの印刷機メーカーを徹底的に調査した結果、KUMONが導入することを決定したのは、Push-to-Stopテクノロジーを搭載したハイデルベルグのスピードマスター...

2021-04-20 
0

利益の上がる驚きの効果を創造
高収益への道筋となるパッケージ印刷

おはようございます! 今日は、再びハイデルベルグ...

2021-03-09 
0

エキスパートトーク
ユニーク、折箱から印刷機まで

おはようございます! 今日はハイデルベルグ本社のホームページで紹介されているエキスパートトーク、第3弾。”Expert...

2021-02-26 
0

パッケージ印刷に於けるイエローバーを削減

おはようございます! 今日は、弊社エクイップメントソリューションズ本部の曽篠から、現在ハイデルベルグジャパンの東京カスタマーセンターに設置されている2020ジェネレーションのスピードマスター...

2020-12-15 
0

印刷現場にAIがやってきた!

おはようございます! ”効率よい仕事の順番を考えたいけど考えなければならない要素が多すぎて結局納期順にしている。”とか、”不良だしたら怖いから無駄だとわかっていてもいつも最強の洗浄プログラムを選択してる。”とか、ありませんか?しかし、こうした点に、生産性やコストを改善するポテンシャルが潜んでいるのではないでしょうか。今日は、“印刷現場にAIがやってきた!”というタイトルで、AI(Artificial...

2020-09-10 
0

ハイデルベルグUX on スピードマスター Vol. 5

おはようございます! 今日は、スピードマスター2020ジェネレーションの新しいハイデルベルグUXについての第5回として、新しいハイデルベルグUXを実現しているさまざま要素のひとつインテリラインについてお話します。前回は、インテリラン(Intellirun)でしたが、今回は、インテリライン(Intelliline)です。ややっこしくて、すみません。 インテリラインとは? インテリスタート3は仕事替えをナビゲートしてくれるソフトウェアであり、インテリランは印刷の生産プロセス全体に渡ってオペレータをナビゲートしてくれるソフトウェアであることを、このシリーズの前回までにお話させて頂きました。今日ご紹介するインテリラインは、今まではプレスセンター、ウォールスクリーン等に表示されていたインテリスタート3やインテリランによるナビゲーションを、印刷ユニットやコーター、ドライアーユニットまで拡張し、各ユニットにあるLEDバーに表示するという全く新しいシステムです。 青、黄、緑に光るLEDバーでユニットの状況を表示 例えば、LEDバーに青が点灯していたら、インテリランのプロダクションモードで機械は印刷の真っ最中、お金を稼いでいる状態です。 LEDバーが緑が点灯していたら、自動で仕事替えの準備が進んでいることを示しています。つまり、インテリスタートが最も効率的で早い方法を選択し、そのプロセスをリードしている最中ということで、人が介入する必要は全くありません。 LEDバーが黄が点灯していたら、オペレータが何かマニュアルでしなければいけない状況を示しています。例えば、刷版の交換待ちかもしれませんし、印刷中で他のユニットのLEDバーがすべて青で、1ユニットだけに黄が点灯していたら、インキカートリッジの交換が必要であることを知らせているのかもしれません。 でも、”俺、ドライブサイドで仕事すること多いから、せっかくだけどLEDバー見えないなぁ!”と、おっしゃるあなた!心配ご無用!ドライブサイドにだって、下の写真にあるような小さなLEDバーがあり、オペレータサイドと同様にユニットの状況を常に知らせてくれます。 新しいハイデルベルグUXを創造しているもうひとつの要素、インテリライン、ご理解頂けましたでしょうか。ところで、THE...

2020-09-01 
0

ハイデルベルグUX on スピードマスター Vol. 3

おはようございます! 今日は、スピードマスター2020ジェネレーションの新しいハイデルベルグUXについての第3回として、新しいハイデルベルグUXを実現しているさまざま要素のひとつインテリスタート3についてお話します。 インテリスタート3とは? インテリスタート3は、仕事替えに必要なすべてのステップをオペレータの手間を煩わせることなく決定し、生産中そして順番待ちのプロセス全体を分かり易く示してくれるハイデルベルグ独自のソフトウェアです。実は、ハイデルベルグ独自のこのソフトウェアがあってこそ、Push...

2020-08-06 
0

ハイデルベルグUX on スピードマスター Vol. 2

おはようございます! 今日は、スピードマスター2020ジェネレーションの新しいハイデルベルグUXについての第2回として、新しいハイデルベルグUXを実現しているさまざま要素のひとつ...

2020-07-30 
0


12345Next ›Last »
Page 1 of 12
  • Find us on Facebook

  • 最近の投稿

    • エキスパートに聞く
      プリネクトコンサルティング
    • page2023を振り返って・・・これがH+です!
    • ハイデルベルグ本社のコンサルティング
      “エネルギー効率化ワークショップ”
    • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 10
    • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 9
  • アーカイブ

  • Follow on Instagram
    This error message is only visible to WordPress admins
    Error: There is no connected account for the user heidelberg_japan.


Copyright © 2025 • Heidelberg Japan K.K. • All Rights Reserved
Back to top
  • Contact us
  • Heidelberg eShop