• HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

Must Read

  • 本流に乗るための河
    やまと印刷株式会社 代表取締役社長
    秋元駿一様インタビュー
  • ハイデルベルグ サブスクリプション
    は.....違います! その4
  • パッケージ印刷生産における自動化とロボティックス
  • スペシャルインタビュー
    「アンソニーに聞く」パート6
  • HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

オフセット印刷機のメンテナンス情報 【フィーダ・ロータリーバルブ編】

2018-02-16  By Masahiro Kaneko
0


前回のメンテナンス情報【エアスター編】に続く、第2回目として、今回はフィーダ・ロータリーバルブのメンテナンスをご紹介いたします。

フィーダ・ロータリーバルブのメンテナンス

スピードマスターSM52を除く、スピードマスターSM/SX74、SM/SX102、CD/XL74/75、XL105/106のロータリーバルブには決められた間隔でのメンテナンスが必要となります。
また、例えば24時間稼働する場合や紙粉が多く見受けられる場合や、その他お仕事の内容によっては、その間隔は通常よりも短く考えなければなりません。

基本的なメンテナンス間隔は1ヵ月に1度の清掃となります。

それぞれ機種により外し方が異なりますのでメンテナンスブックをご参照願います。
※写真はハウジングを外したSM102機プリセットフィーダ・ロータリーバルブです。

ロータリーバルブのメンテナンス・ポイント

④のシャフトに固定されているスナップリングを外すとロータリーバルブがシャフトより抜けます。
シャフトの状態を確認し、錆がある場合にはサンドペーパーなどで除去し、シャフト表面にグリスを薄く塗布して下さい。(次回のメンテナンス時に軽く抜けるようになります)

  • ①と③のベアリング内部にはグリスを注入し、外輪に錆や汚れがある場合には、こちらもサンドペーパーなどで除去いただくようお願いいたします。
  • ②の表面ならびに凹部は乾いた布できれいに清掃ください。

メンテナンスを怠りますとハウジングが抜けない状態となる事が多く、そのまま放置した場合には焼き付けを起こし、マシンダウンに繋がる重大な事故になる可能性があります。
またすでに抜けない状態の場合は速やかに弊社カスタマーケアセンターへご連絡をお願いします。

 

ワンタッチで外せるプリセットプラスフィーダ

スピードマスターSM/SX、CD/CX102、XL105/106に装備されているプリセットプラスフィーダは、ワンタッチにてバルブが外せます。(ハウジングは機械側に埋め込まれております)
こちらのベアリングはシールで覆われているタイプのため、グリスを注入する必要はありません。
ベアリング外輪の清掃および錆取り、表面、凹部を乾いた布で清掃いただきますようお願いいたします。

 

※上記内容について不明点などがございましたら 弊社カスタマーケアセンターまでお問い合わせください。

 

◎記事についてのお問い合わせはこちらからお願いします。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連




Previous Article
ショートラン=デジタルでしょうか?アニカラー2があります。
Next Article
中国の中のドイツ、ハイデルベルグ チンプー工場





コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA




  • 最新のお知らせをメールで受け取る

    メールアドレスをご登録いただくことで、更新のお知らせをメールで受信できます。

  • Find us on Facebook

  • ハイデルベルグとTwitterでつながる

    Tweets by HeidelbergJapan

  • 最近の投稿

    • 本流に乗るための河
      やまと印刷株式会社 代表取締役社長
      秋元駿一様インタビュー
    • ハイデルベルグ サブスクリプション
      は…..違います! その4
    • パッケージ印刷生産における自動化とロボティックス
    • スペシャルインタビュー
      「アンソニーに聞く」パート6
    • ハイデルベルグ サブスクリプション
      は…..違います! その3
  • アーカイブ

  • heidelberg_japan

    313

    heidelberg_japan

    View

    6月 19

    開く
    Sustainability
Speedmaster premium offset technology

品質に関して、スピードマスターは贅沢かもしれません。しかし、排出量に関しては、とても質素です。広い範囲にわたるエココンポーネントが、低エネルギー省資源を保証します。

詳しくはこちら。
https://bit.ly/3y4K0UP

    Sustainability
    Speedmaster premium offset technology

    品質に関して、スピードマスターは贅沢かもしれません。しかし、排出量に関しては、とても質素です。広い範囲にわたるエココンポーネントが、低エネルギー省資源を保証します。

    詳しくはこちら。
    https://bit.ly/3y4K0UP
    ...

    さらに読み込む... Instagram でフォロー



Copyright © 2017 • Heidelberg Japan K.K. • All Rights Reserved
Back to top
  • Contact us
  • Heidelberg eShop
 

コメントを読み込み中…