• HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

Must Read

  • 本流に乗るための河
    やまと印刷株式会社 代表取締役社長
    秋元駿一様インタビュー
  • ハイデルベルグ サブスクリプション
    は.....違います! その4
  • パッケージ印刷生産における自動化とロボティックス
  • スペシャルインタビュー
    「アンソニーに聞く」パート6
  • HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

オフセット印刷機のメンテナンス情報 【エアスター】

2017-12-01  By Masahiro Kaneko
1


今回は、枚葉オフセット印刷機の用紙搬送において重要な役割を果たしている低圧エア、エアスターのメンテナンスについてお知らせいたします。

オイル点検およびオイル交換

箱型のエアスター内部には主にフィーダ部の低圧エアを供給しているコンプレッサーがあります。

このコンプレッサーにはオイルを使用しており、そのため定期的なオイル点検(オイル量の確認など)、オイル交換は必要不可欠な作業となります。(注:スピードマスターSM74、SM102-2色機などはドライコンプレッサーを使用)

この作業を怠ってしまうとコンプレッサーに負荷が蓄積し交換に至ってしまう可能性があります。交換となると高額な費用と時間を要してしまいますので、重要なメンテナンス個所となります。

メンテナンス頻度 

1,500時間 点検(オイル量確認)
5,000時間 点検(オイル交換実施)

お使いいただいている機種によってオイルの種類が異なりますので、種類が不明な場合には 弊社カスタマーケアセンターまでお問い合わせください。

 

◎記事についてのお問い合わせはこちらからお願いします。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連




Previous Article
株式会社金羊社がスピードマスターXL75-5 アニカラーUVを導入。従来機2台分以上の生産性と収益性を実現。
Next Article
【印刷のデジタル化、いよいよ本格化!】スケジューラーで電子スケジュール管理





1 Comment
オフセット印刷機のメンテナンス情報 【フィーダ・ロータリーバルブ編】 | Heidelberg J-connect
on2019-08-01

Reply


[…] 前回のメンテナンス情報【エアスター編】に続く、第2回目として、今回はフィーダ・ロータリーバルブのメンテナンスをご紹介いたします。 […]



コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA




  • 最新のお知らせをメールで受け取る

    メールアドレスをご登録いただくことで、更新のお知らせをメールで受信できます。

  • Find us on Facebook

  • ハイデルベルグとTwitterでつながる

    Tweets by HeidelbergJapan

  • 最近の投稿

    • 本流に乗るための河
      やまと印刷株式会社 代表取締役社長
      秋元駿一様インタビュー
    • ハイデルベルグ サブスクリプション
      は…..違います! その4
    • パッケージ印刷生産における自動化とロボティックス
    • スペシャルインタビュー
      「アンソニーに聞く」パート6
    • ハイデルベルグ サブスクリプション
      は…..違います! その3
  • アーカイブ

  • heidelberg_japan

    313

    heidelberg_japan

    View

    6月 19

    開く
    Sustainability
Speedmaster premium offset technology

品質に関して、スピードマスターは贅沢かもしれません。しかし、排出量に関しては、とても質素です。広い範囲にわたるエココンポーネントが、低エネルギー省資源を保証します。

詳しくはこちら。
https://bit.ly/3y4K0UP

    Sustainability
    Speedmaster premium offset technology

    品質に関して、スピードマスターは贅沢かもしれません。しかし、排出量に関しては、とても質素です。広い範囲にわたるエココンポーネントが、低エネルギー省資源を保証します。

    詳しくはこちら。
    https://bit.ly/3y4K0UP
    ...

    さらに読み込む... Instagram でフォロー



Copyright © 2017 • Heidelberg Japan K.K. • All Rights Reserved
Back to top
  • Contact us
  • Heidelberg eShop
 

コメントを読み込み中…