• HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷必需品
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

Must Read

  • プレミアクラスの打ち抜き機
    ワークフローに統合され、最高のパフォーマンスを実現
  • page 2021 オンライン出展に添えて
  • 生産性向上、働き方改革、SDGsのために
    製版工程における業務改善のポイント
  • イノベーション誕生の地...
  • HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷必需品
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

聞いてないよォ!
予知保全/Predictive maintenance があれば大丈夫!

2020-03-25 
0


おはようございます!

皆さん、予知保全/Predictive maintenance (プレディクティブ・メンテナンス)って聞いたことありますか?予防保全/Preventive maintenance (プリベンティブ・メンテナンス) なら聞いたことあるけど、予知保全は知らない。という方は多いのではないでしょうか。そこで今日のJ-Connectでは、ハイデルベルグが進める予知保全/Predictive maintenanceについて少しご説明させて頂きたいと思います。とは言っても、予知保全は、ハイデルベルグが創った言葉ではありません。今、様々な産業で注目を浴びている生産性を向上することを目的としたひとつの方法なのです。それでは、早速…..

 

予知保全/Predictive maintenance とは?

”予防保全”が、点検、修理、部品交換などの保全計画を立てて定期的にメンテナンスを施していく、言わば、過去の経験や実績からトラブルの根源にメンテナンスを施して、トラブルを予防する手法ですが、”予知保全/Predictive maintenance”とは、文字通り検知されたデータの解析によって、その先、間違いなく起こるであろうトラブルを予知することで、適正な処置を施すことを可能にし、機械停止を防ごうというものです。例えば、反転部で紙抜けを検知するセンサー、長い時間が経過すると、汚れが付着し、正確な検知ができなくなります。実際には紙抜けしていないのに、「抜けた」と検知された場合、機械を止めて、あるはずのない紙を探し続ける、そんなトラブルのもととなることがあります。予防保全の場合は、定期的にセンサーを掃除し、不慮の停止を予防するわけですが、予知保全の場合、兆候をとらえて、掃除や交換が必要であることを、機械が未然に教えてくれるのです。

導入するための条件は?

導入するための条件をお話する前になぜ今予知保全が可能になっているかをお話しましょう。それは、IoT (Internet of Things)、日本語では「モノのインターネット」。つまり、モノがインターネットにつながり、ネットワークを通じてサーバーやクラウドサービスに接続され相互に情報交換をする仕組みです。そのIoTが今現実となったからこそ、予知保全が可能になったのです。そして、ハイデルベルグのモノ、つまりハイデルベルグの製品には、もう何年も前から機械の状態を知るためのセンサーやインターネットに繋がる仕組みが備えられているからこそ、こうしたサービスを提供することが可能になっているのです。もっと具体的にお話すると、

  1. 印刷機を制御するソフトウェア、プレスセンターのバージョンがS14A以降
  2. リモートサービスに常時接続されている
  3. ハイデルベルグアシスタント(無料)に登録している

以上の条件を満たし、ご契約さえ頂ければ、予知保全をすることができます。

予知保全/Predictive maintenanceのメリットは?

言うまでもなく、予期せぬマシンダウンは、印刷会社に大きな損失をもたらすだけでなく、クライアントにも大きな損失を与えてしまうリスクとなります。予知保全によって、こうした予期せぬマシンダウンを回避することが可能になります。また、メンテや処置に優先順位がつけられるので、仕事の都合、スケジュールに合わせて前もって計画することが可能で稼働率を下げずに仕事を処理することができるようになるのです。

 

聞いてないヨ、つまり、予期せぬ事故ってのが、一番困りますよね。さて、皆さん、予知保全 / Predictive maintenance、おもしろいと思いませんか? YES! もっと詳細が聞きたい!という方は、是非ハイデルベルグ・ジャパン (03 5715 2325)にご相談を。

 

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

Internet of ThingsIoTPredictive maintenancePreventive maintenanceハイデルベルグアシスタント予知保全予防保全



Previous Article
無処理版でも問題なし
ハイデルベルグのCtP スープラセッター
Next Article
新しいスピードマスターXL106 ジェネレーション 2020
7つの秘密 ー その1



You might also like

生産性を上げて、コストダウンも….<BR>もうひとつの選択肢とは。

生産性を上げて、コストダウンも….
もうひとつの選択肢とは。

2020-12-17 
0
未来へ<BR>スピードマスター2020ジェネレーションとともに

未来へ
スピードマスター2020ジェネレーションとともに

2020-05-07 
0



コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA




  • 最新のお知らせをメールで受け取る

    メールアドレスをご登録いただくことで、更新のお知らせをメールで受信できます。

  • Find us on Facebook

  • ハイデルベルグとTwitterでつながる

    Tweets by HeidelbergJapan

  • 最近の投稿

    • プレミアクラスの打ち抜き機
      ワークフローに統合され、最高のパフォーマンスを実現
    • page 2021 オンライン出展に添えて
    • 生産性向上、働き方改革、SDGsのために
      製版工程における業務改善のポイント
    • イノベーション誕生の地…
    • エキスパートトーク
      ワンパスで測色、絵柄不良を検出
  • アーカイブ

  • heidelberg_japan

    202

    heidelberg_japan

    View

    2月 19

    Open
    プロセスの最適化、インテリジェントな生産性、オペレータに依存しないこと等に集中し、ハイデルベルグは、スマートプリントショップをひとつ上のレベルに上げました。アメリカの印刷会社がそれを証明しています。
こちらから。
https://bit.ly/37quLHO

    プロセスの最適化、インテリジェントな生産性、オペレータに依存しないこと等に集中し、ハイデルベルグは、スマートプリントショップをひとつ上のレベルに上げました。アメリカの印刷会社がそれを証明しています。
    こちらから。
    https://bit.ly/37quLHO
    ...

    Load More... Follow on Instagram



Copyright © 2017 • Heidelberg Japan K.K. • All Rights Reserved
Back to top
  • Contact us
  • Heidelberg eShop

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。