• HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

Must Read

  • エキスパートに聞く
    プリネクトコンサルティング
  • page2023を振り返って・・・これがH+です!
  • ハイデルベルグ本社のコンサルティング
    "エネルギー効率化ワークショップ"
  • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 10
  • HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

資材やパーツの適切な交換…
が、コストダウンのカギだった!

2021-04-15 
0


おはようございます!

今日は、部分最適のコストカットではなく、全体最適のためのコストダウンにつながるお話を、ライフサイクルソリューションズ本部の室谷からお届けします。それでは、どうぞ!

皆さん、こんにちは。今回はコスト削減と生産性向上の両立が難しいというジレンマと、その解決方法としてのプリントサイトコントラクト(Print Site Contract)ついてご紹介したいと思います。

経済事情が厳しい昨今、コスト削減は不可欠です。モノが「もったいない」ので使い切って無駄を無くす、日本には「節約する」という、素晴らしい習慣があり、世界から称賛されています。しかし、寿命を超えて使い続けてしまうと、生産性(速度、品質、時間)を下げてしまいますので、気を付けなければいけません。

無駄にせず、かつ、生産性も犠牲にしない、モノには最適な交換のタイミングがあるというわけで、ハイデルベルグは、下記の印刷資材について交換のタイミングを推奨しています。

例えば、寿命を超えてUVランプを使い続けている場合、UV硬化によるインキの乾きが悪くなってくるために、オペレータさんは安全を見て印刷機の速度を落とすことがあります。2,000枚のお仕事で通常10,000回転で印刷していたのを8,000回転に減速した場合、3分長くかかります。これを1日に10回行うと、年間250日稼働で計算すれば、125時間になり、8時間を1日とすると、なんと15日間に相当する時間になるのです。

印刷事業の平均利益率は1%とし、これを時間に置き換えてみましょう。

1年間の稼働日を250日としますと、1%は2.5日、約3日です。

つまりこの3日間で1%の利益を生み出していることになります。

15日間という時間は、5倍の利益を生み出せる時間とも考えられるわけです。

コストダウンの努力や取り組みが、生産性を犠牲にしてしまっていて、結果的に工場のパフォーマンスを上げることができずにいる、そんなお困りごとはございませんか?

コストダウンとパフォーマンス向上の両方を実現する、無理無駄のない、最適な資材交換のタイミングを計画し、実践してみるのはいかがでしょうか?

ハイデルベルグがご提供するプリントサイトコントラクト(Print Site Contract)は、

お客様が最高のパフォーマンスを発揮するために必要とする資材や、その資材を無理無駄なく使うための技術サポート、そして、万が一の機械トラブルに備えた各種保守プログラムなど、これらを複合的に、お客様のニーズとご要望に合わせて内容をカスタマイズすることが可能で、しかも、毎月定額のお支払いでご利用いただけるプログラムです。

生産性を犠牲にすることなく、無理や無駄なくサービスや資材をご利用いただけるので、お客様は生産性アップに専念していただけます。その結果コストダウンも図ることができますので一石二鳥!

是非、お気軽に、弊社営業またはライフサイクルソリューションズ本部(03-5715-7185)までお問合せ下さい。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

プリントサイトコントラクト



Previous Article
オンラインセミナー
プリネクトエキスパートトーク開催のお知らせ
Next Article
KUMONノースアメリカ
ハイデルベルグ スピードマスターXL106と
サフィラ印刷資材一式にはじめての投資



You might also like

もっと動画も見て欲しい

もっと動画も見て欲しい

2021-06-11 
0
プリントサイトコントラクトが加わった<BR>ハイデルベルグのライフサイクルビジネスとは?後編

プリントサイトコントラクトが加わった
ハイデルベルグのライフサイクルビジネスとは?後編

2021-05-11 
0



コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA




  • 最新のお知らせをメールで受け取る

    メールアドレスをご登録いただくことで、更新のお知らせをメールで受信できます。

  • Find us on Facebook

  • 最近の投稿

    • エキスパートに聞く
      プリネクトコンサルティング
    • page2023を振り返って・・・これがH+です!
    • ハイデルベルグ本社のコンサルティング
      “エネルギー効率化ワークショップ”
    • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 10
    • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 9
  • アーカイブ

  • heidelberg_japan

    322

    heidelberg_japan

    View

    12月 7

    開く
    久しぶりの投稿です。10月に開催されたオープンハウスPush to Stop end to end 2022。今年もたくさんのお客様にご来場いただきました。

    久しぶりの投稿です。10月に開催されたオープンハウスPush to Stop end to end 2022。今年もたくさんのお客様にご来場いただきました。 ...

    さらに読み込む... Instagram でフォロー



Copyright © 2017 • Heidelberg Japan K.K. • All Rights Reserved
Back to top
  • Contact us
  • Heidelberg eShop
 

コメントを読み込み中…