• HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

Must Read

  • page2023を振り返って・・・これがH+です!
  • ハイデルベルグ本社のコンサルティング
    "エネルギー効率化ワークショップ"
  • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 10
  • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 9
  • HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

株式会社アイワード様
7台目となるカットスター導入レポート

2019-08-29  By Masahiro Kaneko
0


おはようございます!

創業以来、本づくりを柱に事業展開してきた株式会社アイワード様。(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:奥山敏康)
この度スピードマスターXL106-8-P 18K カットスター付の2号機を導入し、6月17日、同社石狩工場において始動式が行われました。

アイワード様では、これまでも両面機の導入に合わせてカットスターを装備いただいたいており、入れ替えも含めて7台目、現在は4台(8色機×3台と4色機×1台)が稼働しています。カットスター付両面機を導入した経緯、成果などについて奥山社長にお話しを伺いました。

【カットスターとは?はこちらをクリック】

J-Connect編集部(以下J編): 今回8色両面印刷機、そしてカットスターを増設した目的を教えていただけますでしょうか?

ブック印刷事業を柱とする当社の印刷設備は、両面機導入の歴史でもあります。
これまで1/1、2/2、そして4/4へと、サイズもアップし導入してきました。これは、次代に向けて企業としての決意を具現化するものです。現在は4台のカットスターを導入して、生産性と品質の向上、そしてコスト低減を伴う高効率化を図っています。カットスターと両面機の組み合わせがなければ、弊社のソリューションは成り立たないと考えています。すべての両面機に装備するという意思決定は、成果よって実証されています。ハイデルベルグのテクノロジーがあってこそだと思います。

株式会社アイワード様 主要設備

  • 菊全寸のび判8色両面兼用印刷機 スピードマスターXL106-8-P 18K カットスター付×2台
  • 菊全寸のび判7色印刷機 スピードマスターXL105-7+LX
  • 菊全判8色両面兼用印刷機 スピードマスターSM102-8-Pカットスター付
  • 菊全判4色両面兼用印刷機 スピードマスターSM102-4-Pカットスター付
  • ハイデルベルグ スタールフォルダー×8台
  • ポーラー断裁機×5台
  • その他(B半裁判カラーオフセット輪転印刷機、無線とじ機、中とじ機など)
【用紙代を最小限にするロールシーター カットスター】

最高スピードでもトラブルの少ない印刷が可能で、用紙ロスの低減に貢献します。
条件により仕様が異なる場合がありますが、40~300g/㎡、幅480~1,060mmまでの巻き取りが可能で、以下のメリットがあります。

  • 巻き取りの切り替えが容易
  • 用紙の残量を常に表示
  • すばやく簡単に短時間で枚葉と巻き取りの切り替えが可能

カットスターはオフ輪の低コストと枚葉機の柔軟性を両立する装置です。フィーダの直前に設置され、印刷用紙は巻き取りから給紙、ロールシーターで希望のサイズにカットされ、フィーダに給紙されます。15%までのコストカットが可能となり、特にフォイルや蒸着紙をご使用の場合、コストの削減幅はさらに大きくなります。カットスターはボタン操作だけで切り離しが可能で、切り離した後は印刷機はもちろん枚葉印刷機として使用可能です。

【海外でもカットスター!: ザクソプリント社】

印刷通販大手のザクソプリント社は、生産性と効率性を劇的に向上するハイデルベルグの新しいラージフォーマット印刷機にカットスターを装備。
クラウス・ザウアー氏は「用紙代10%の値上げを吸収することに成功しました。用紙コストはコストの中で最大30%を占めるためとても重要なのです。さらにロール紙はカットされた用紙と比較し6%も安いのです。」と語っています。

詳しくはこちらをクリック

 

 

 

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

J-ConnectOEEPostpressPrinectPush to Stopspeedmasterxl106オフセット印刷カットスタースマートプリントショップハイデルベルグプリネクト出版印刷印刷機生産性自動化輪転



Previous Article
「Power of Postpress with Push to Stop」
スタールフォルダーKH82-P+CC41(コンビカーブ)+パラミディス アルファhd50
Next Article
【製品担当インタビュー】 ハイデルベルグ・ジャパンのシートフェッド製品部門責任者が語る、枚葉オフセット印刷の未来とは



You might also like

今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 2

今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 2

2022-12-14 
0
デジタル機もプルーフ機でなく<BR>売れる印刷をする時代へ

デジタル機もプルーフ機でなく
売れる印刷をする時代へ

2022-09-30 
0



コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA




  • 最新のお知らせをメールで受け取る

    メールアドレスをご登録いただくことで、更新のお知らせをメールで受信できます。

  • Find us on Facebook

  • 最近の投稿

    • page2023を振り返って・・・これがH+です!
    • ハイデルベルグ本社のコンサルティング
      “エネルギー効率化ワークショップ”
    • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 10
    • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 9
    • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 8
  • アーカイブ

  • heidelberg_japan

    322

    heidelberg_japan

    View

    12月 7

    開く
    久しぶりの投稿です。10月に開催されたオープンハウスPush to Stop end to end 2022。今年もたくさんのお客様にご来場いただきました。

    久しぶりの投稿です。10月に開催されたオープンハウスPush to Stop end to end 2022。今年もたくさんのお客様にご来場いただきました。 ...

    さらに読み込む... Instagram でフォロー



Copyright © 2017 • Heidelberg Japan K.K. • All Rights Reserved
Back to top
  • Contact us
  • Heidelberg eShop
 

コメントを読み込み中…