• HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

Must Read

  • page2023を振り返って・・・これがH+です!
  • ハイデルベルグ本社のコンサルティング
    "エネルギー効率化ワークショップ"
  • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 10
  • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 9
  • HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

2020年2月開催
Innovation Tour 2020 – Postpressとは?

2019-12-05  By Masahiro Kaneko
0


おはようございます!

ハイデルベルグ・ジャパンでは、今年も6月に開催したPower of Postpress with Push to Stopをはじめ、様々なアクティビティを展開してきました。が、今回は、ハイデルベルグ・ジャパン株式会社ポストプレスのプロダクトドライバーが中心となって、ヨーロッパのポストプレスオペレーションをとことん見て回るInnovation Tour 2020 – Postpress を開催することになりました。

そこで、J-Connectでは、このポストプレスにフォーカスしたツアーがどんなツアーになるのか、ポストプレスプロダクトドライバー中村に早速聞いてみました。

J-Connect編集部(以下J編):まずはツアー概要について教えてください。

中村:ツアーのタイトルは、Innovation Tour 2020 – Postpress。6月に開催したPower of Postpress with Push to Stopと同様、ポストプレスにフォーカスしたツアーです。定員は20名を予定しており、出発は、来年2020年2月9日、6泊8日で、2月16日に帰国します。ツアーガイドとして、プロダクトドライバーの私も参加させて頂き、欧州と日本のポストプレスビジネスの共通点、また、違いをすみずみまで解説させて頂きます。

 

J編:どんなお客様にお勧めできるツアーですか?

中村:ポストプレスに特化してビジネスをされているお客様、また、印刷ビジネス全体をポストプレス面から改善、生産性向上を目指しているお客様に、ぜひ参加して頂きたいツアーです。
経営者、幹部の方を対象に内容を組んでいますが、もちろん、現場のマネジメントの方の参加もウェルカムです。

 

J編:ツアーの見所を教えてください。

中村:見どころはたくさんあります。まずは、先進的なポストプレスオペレーションをされているヨーロッパの印刷製本会社での実際の生産現場をご覧頂き、その経営者の方たちと話をして頂きます。その中には、商業印刷のお客様も、そしてパッケージ印刷をやっていらっしゃるお客様も含まれています。

また、メーリングビジネスを手掛けるお客様への訪問も予定しています。もちろん、ハイデルベルグのウィスロッホ-ヴァルドルフ工場にも訪問します。そこでは、本社のポストプレスエキスパートによるStahl70周年記念のセミナー、そして、Push to Stopを含む、先進的なポストプレスのデモンストレーションもご覧いただく予定です。

多くの日本の印刷会社で課題になっている働き方改革に、また、ビジネス全体の生産性をポスプレスの面から向上できるようなヒントが満載、見所満載です。drupa 2020情報も少し聞けるかもしれません?

 

J編:観光などお楽しみの時間はありますか?

中村:残念ながら、今回のツアーは特に観光の時間は設けていません。仕事に集中します!!が、もちろん、夜、仕事が終わった後は、ヨーロッパの雰囲気一杯のレストランで、見学等の話で盛り上がりながら、おいしいドイツ料理、ドイツビール&ワインをお楽しみいただく予定です。

 

J編:参加申し込みはどうしたらいいですか?

中村:担当の営業に話をして頂いても結構ですし、ポストプレス研究会事務局(中村) 03-5715-7373までご連絡を頂いても構いません。
私が申し上げるのもなんですが、人気のツアーですので、是非お早目にお申込み頂ければと思います。よろしくお願いします!

 

オープンハウス Power of Postpress with Push to Stop の記事はこちらから

 

 

 

ポーラー全自動断裁システムPACEのビデオデモンストレーションはこちらから


 

 

お客様成功事例 旭紙工様のビデオはこちらから

 

 

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

J-ConnectPolarPostpressPush to Stopスタールフォルダーツアードイツハイデルベルグポストプレス生産性自動化製本機観音折り



Previous Article
【製品担当インタビュー】 今注目のハイデルベルグ サブスクリプションとは?
Next Article
【株式会社共栄メディア様】
スピードマスターCD102-6+L LE UV 導入インタビュー



You might also like

デジタル機もプルーフ機でなく<BR>売れる印刷をする時代へ

デジタル機もプルーフ機でなく
売れる印刷をする時代へ

2022-09-30 
0
プリネクトマルチカラーワークフロー

プリネクトマルチカラーワークフロー

2022-07-22 
0



コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA




  • 最新のお知らせをメールで受け取る

    メールアドレスをご登録いただくことで、更新のお知らせをメールで受信できます。

  • Find us on Facebook

  • 最近の投稿

    • page2023を振り返って・・・これがH+です!
    • ハイデルベルグ本社のコンサルティング
      “エネルギー効率化ワークショップ”
    • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 10
    • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 9
    • 今更聞けないデジタルトランスフォーメーション 8
  • アーカイブ

  • heidelberg_japan

    322

    heidelberg_japan

    View

    12月 7

    開く
    久しぶりの投稿です。10月に開催されたオープンハウスPush to Stop end to end 2022。今年もたくさんのお客様にご来場いただきました。

    久しぶりの投稿です。10月に開催されたオープンハウスPush to Stop end to end 2022。今年もたくさんのお客様にご来場いただきました。 ...

    さらに読み込む... Instagram でフォロー



Copyright © 2017 • Heidelberg Japan K.K. • All Rights Reserved
Back to top
  • Contact us
  • Heidelberg eShop
 

コメントを読み込み中…