• HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop
  • HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

Home Archive by category Others

Others

ハイデルベルグ・ジャパンのDX

おはようございます! ハイデルベルグ・ジャパンは、お客様がデジタルトランスフォーメーション、DXを進めるためのデジタルソリューションを多く提供しています。が、皆さん、ハイデルベルグ・ジャパン自身がDXをどう進めているのか、興味ありませんか?そこで、今日は、ハイデルベルグ・ジャパンで、社内のDX推進役を担うリーダーのうち二人、財務を担当する佐々木統子取締役と技術サービス部門(ライフサイクルオペレーションズ本部)を担当する大西正彦執行役員に話を聞いてみることにしました。お客様がDXを社内で進める上で、是非参考にしていただければ思います。 J-Connect編集部:最初の質問ですが、ハイデルベルグ・ジャパンはなぜDXを進めているのでしょうか?まずは、佐々木さん、財務部の視点で教えて頂けますか? (ハイデルベルグ・ジャパンでは、社員同士で肩書を付けて呼ぶことはしません。社長も、私たちは、バウアーさんと呼んでいます。) 佐々木:財務部の視点となると、まずは、経済産業省から2026年をめどに約束手形の利用を廃止する方針が示されたこと、また、仕入先からの電子請求書や経費精算時の電子データの活用を促された電子帳簿保存法の改定が、DXを進めるきっかけとなっていると思います。法整備が整うこととその変化を支えるプラットフォームも進化が進みますので、そういった環境の整備ということは、財務の視点からは、DXをスタートする上で大きかったと思っています。感染症対策がきっかけと思われがちですが、私たちは、それ以前からDXを進めていました。もちろん、これらの新しいプロセスが感染症対策に有効であることは間違いありませんが。また、ハイデルベルグでは、2022年1月から海外のシェアドサービスセンター(各国にあるハイデルベルグの一部の仕事をまとめて行う)に売掛金・買掛金業務の一部を委託することになったために、そのことも環境の変化のひとつとして、DXを進める上で後押しとなりました。つまり、財務部としても、お客様に対してよりよいサービスを提供し続けていくために、変化する環境に対応するためにDXを進めたというのが答えでしょうか。 佐々木統子取締役 J編:ありがとうございます。それでは、大西さん、技術サービス(ライフサイクルオペレーションズ)の視点からはどうでしょうか? 大西:...

2022-08-26    Posted In  News  Others  Top News 
0

PRINTING BEFORE 1904 / 1904年以前の印刷

おはようございます! ちょっと古い話で恐縮ですが、ドルッパ2004とオフセット印刷が発明されて100年の節目に合わせて、ハイデルベルグは、100 YEARS OF OFFSET PRINTING Innovations – Markets – Technology...

2021-10-13    Posted In  News  Others  Top News  未分類 
0

ハイデルベルグのもうひとつの新しいビジネス
ウォールボックス

おはようございます! 4月30日、“伝統的な印刷技術を使ったハイデルベルグの新しいビジネス”というタイトルで、 “プリンテッドエレクトロニクス”をご紹介しましたが、今日はもうひとつハイデルベルグが進めている新しいビジネスをご紹介します。それは、エレクトリックモビリティ(eモビリティ)のためのソリューション、電気自動車を充電するための充電器です。その名は、ハイデルベルグ...

2021-07-06    Posted In  Others  Top News 
0

6月23日 ”驚きの何か”が起こる IT’S SHOWTIME!

おはようございます! 今日は皆様に是非ご参加頂きたいハイデルベルグ本社が主催するオンラインイベントのご案内をさせて頂きます。そのオンラインイベントとは、 IT’S SHOWTIME! 世界中で2021年6月23日に同日配信されます。音声は、英語とドイツ語の2か国語ですが、日本語、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、ポルトガル語、イタリア語、ロシア語の8か国語の字幕が用意されています。登録は、下記日本語の特別サイトから、どなたでもご登録、ご参加可能です。 https://showtime.heidelberg.com/jp/ ご登録の手順 ...

2021-06-15    Posted In  News  Others  Top News 
0

もっと動画も見て欲しい

おはようございます! 今日は、ハイデルベルグ・ジャパンのYouTubeチャンネルをご紹介したいと思います。 ハイデルベルグ・ジャパンのYouTubeチャンネルはこちらから。 なぜなら、昨今ハイデルベルグのデジタルコミュニケーションのひとつとして重要な役割を果たしており、これからますますお客様との大切なコミュニケーションツールになると考えているからです。そこで、今回、ハイデルベルグ・ジャパンのYouTubeチャンネルを再構築、と言うと大げさですが、簡単に言うと、いままで恥ずかしながら秩序がなかったものを一定のルールに従い整理を致しました。その狙いは、お客様にもっと見て頂けるチャンネルにするためです。つまり、サムネイルを一目見たら、”何のビデオかすぐわかる”、また、”探しているビデオがすぐに見つかる。”ということを目指しています。その今回の変更点を、ご紹介させて頂きます。 セッションをホームページに合わせました セッション、つまり動画のグループを、基本ハイデルベルグ・ジャパンのホームページの分類に合わせています。つまり、上から、 -オフセット印刷 (ハイデルベルグの枚葉オフセット印刷機スピードマスター、周辺装置等) -デジタル印刷(ハイデルベルグの枚葉デジタル印刷機バーサファイア、周辺装置等) -断裁機後加工(ポーラー断裁機、周辺装置等) -折り機後加工(スタールフォルダー、周辺装置等) -サービス(プリントサイトコントラクトをはじめとする各種サービス) -印刷資材(サフィラをはじめとする各種印刷資材) -ソフトウェア(プリネクトをはじめとするソフトウェア) -サブスクリプション(その名の通り) -コンセプト(Push...

2021-06-11    Posted In  News  Others  Top News 
0

伝統的な印刷技術を使った
ハイデルベルグの新しいビジネス

おはようございます!今日は、印刷の話ですが、いつもと違う印刷のお話を。 実は、ハイデルベルグは、今まで培ってきた印刷の技術を活用して、新しい電子装置のビジネスを、同じドイツのハイデルベルク市にあるイノベーションラボ社と協力して展開しています。印刷技術を使って生産する電子装置、その名も、“プリンティドエレクトロニクス”と言われるものです。今日は、このJ-Connectで、ハイデルベルグのプリンティドエレクトロニクスについて簡単にご紹介させて頂きます。 なぜプリンティドエレクトロニクスか? 様々な機能が小さく凝縮されたスマートフォンに代表されるように、今、情報端末機器は私たちの生活の瞬間瞬間に深く浸透しています。そして、それらの情報端末機器は、ユーザーのニーズに合わせて、より小さく、より軽く、より薄くなっています。もしろん、そうした製品を開発するためには、使われる部品や電子装置も同じように、より小さく、軽く、薄くなくてはなりません。 一方、大手グローバル企業がしのぎを削り、厳しい価格競争の中で、短いサイクルでの技術革新を争う情報端末機器には、価格を抑え短期間で高い生産性を可能とする製造技術が求めらています。 そこで、今注目されているのが、プロセスも多く時間がかかる従来の電子装置の製造方法に比較して、プロセスが少なく生産性が圧倒的に高い印刷技術を使う製造方法です。その印刷技術を使って製造される装置こそ、プリンティドエレクトロニクスです。 ハイデルベルグのプリンティドエレクトロニクス ハイデルベルグは、その長い歴史の中で、オフセット印刷のみならず、さまざまな印刷技術に精通してきました。その印刷技術の専門知識を活用し、さまざまな印刷プロセスをワンパスで使いながらプリンティドエレクトロニクスの高速での大量生産を実現しています。具体的には、テニスコート一面分のプリンティドエレクトロニクスをわずか1時間足らずで生産することが可能です。また、このプリンティドエレクトロニクスは、上の写真のテキスト...

2021-04-30    Posted In  News  Others  Top News  未分類 
0

UNFOLD YOUR POTENTIAL
ハイデルベルグのdrupa 2020

おはようございます! drupaと言えば、ハイデルベルグのあるドイツで行われる4年に一度開催される印刷業界では世界最大のイベント。もちろんハイデルベルグにとっても、drupa 2020は大変重要なイベントで、世界の印刷業界に向けて、私たちの印刷ビジネスや印刷メディアに対する新しい考え方や最新のテクノロジーをご紹介する貴重な機会となります。そこで、今日のJ-Connectでは、ハイデルベルグの...

2020-03-11    Posted In  News  Others  Top News 
0

”今日も下版はできません!” の奈良裕己さん登場!
Vol 2.

おはようございます! 前回に引き続き、“今日も下版はできません!” 作者 奈良裕己さんのインタビューVol 2. です。どうぞ! …… J-Connect 編集部(J編):そして、印刷会社に入社された…… 奈良さん...

2020-03-05    Posted In  Others  Top News 
0

”今日も下版はできません!” の奈良裕己さん登場!
Vol 1.

おはようございます! 皆様、お待たせ致しました。今日は、何と!印刷業界で知らない人はいないあの漫画 “今日も下版はできません!” の作者 奈良裕己さんを、J-Connectにお迎えしました。皆様ご存じのとおり、ハイデルベルグ・ジャパンは、昨年10月のオープンハウス...

2020-03-03    Posted In  Others  Top News 
0

ハイデルベルグ・ジャパン社長ヨルグ・バウアー
ご挨拶

おはようございます! さて2020年がスタートしました。今年もJ-Connect 編集部、様々な情報を皆様にお届けできるよう私たち自身がアンテナを敏感に張り巡らしていこうと思います!よろしくお願いします。 ところで、2020年は、東京オリンピック、パラリンピックをはじめ、印刷業界にとっては年明け早々2月にpage2020、また6月には drupa2020...

2020-01-07    Posted In  Market  News  Others  Top News 
0


12
Page 1 of 2




Copyright © 2025 • Heidelberg Japan K.K. • All Rights Reserved
Back to top
  • Contact us
  • Heidelberg eShop