1月25日の記事で、ハイデルベルグサブスクリプションに含まれる、コンサルティングについてインタビューをご紹介しました。(過去記事はこちら) このインタビューに引き続き、今月はプリネクトワークフローのエキスパート 山本氏にインタビューをしました。 J-Connect編集部 早速ですが、「プリネクトコンサルティング」について、教えてください。 山本 プリネクト...
1月25日の記事で、ハイデルベルグサブスクリプションに含まれる、コンサルティングについてインタビューをご紹介しました。(過去記事はこちら) このインタビューに引き続き、今月はプリネクトワークフローのエキスパート 山本氏にインタビューをしました。 J-Connect編集部 早速ですが、「プリネクトコンサルティング」について、教えてください。 山本 プリネクト...
今年最初の印刷業界のイベントpage2023が先月開催開催されました。(ハイデルベルグ・ジャパンの過去の出展の様子はこちら) page2023では、ハイデルベルグは、新しいデジタルプラットフォーム「H+」を発表しました。 そこで、イベントの様子を、H+のプロダクトドライバー白木さんに振り返ってもらいました。 J-Connect編集部 3日間のpageを振り返ってみて、いかがでしたか? 白木 コロナの感染状況が心配でしたが、ハイデルベルグ・ジャパンブースにもたくさんのお客様にお立ちよりいただきました。1日15回プレゼンテーションを行っていたので、ハードなスケジュールでしたが、その甲斐あって、多くのお客様にH+をご覧いただけたと思います。 ハイデルベルグブースでは、H+の体験コーナーを設置していましたので、お客様に直接H+を体験いただくことができました。また、3階に出展していた、ホリゾン・ジャパン株式会社様とコラボレーションして、ホリゾン様のブースでプリネクトを実演したりと、盛沢山の3日間でした。 J-Connect編集部 お疲れ様でした。早速ですが、プレゼンテーションで紹介していた「H+」とは、どのようなソリューションなのでしょうか? 白木 ハイデルベルグは、印刷資材や部品等をオンラインで購入いただけるeShopや、資材管理システムのVMI、修理サービスのアプリケーションや、プリネクトを含め、様々なソリューションをすでにご提供していますが、それらのサービスがデジタルプラットフォームに統合されることで、お客様はすべての情報や機能に簡単にアクセスすることができます。 J-Connect編集部 なかなか想像が難しいですが・・・例えばどのようなアプリがあるのでしょうか? 白木 実は昨年のIGAS2022でも、すでに公開したアプリなのですが、「インサイト」という生産分析のアプリがあります。このアプリを使うと、接続している機械のパフォーマンスや、生産上の問題点をリアルタイムで見ることができ、正確かつ迅速に生産状況を分析できます。 J-Connect編集部 正確かつ最新の分析データを把握できることで、生産に関わる重要な決定も迅速にできるメリットがありそうですね。クラウドベースであれば、会社にいなくても、どこからでも見られますか? 白木 はい、H+のアカウントをお持ちのお客様は、いつでもどこからでもアクセスすることができ、リアルタイムに工場全体を把握することができます。H+はパソコンやスマートフォン、タブレットに対応していますので、「会社でしかデータが見られない・・・」ということがありません。効率の良い働き方に貢献します。 J-Connect編集部 他にはどんなアプリがあるのでしょうか? 白木 メンテナンスのやり方を大きく変える「メンテナンスマネージャー」というアプリがあります。機械のメンテンナンスは、日々の生産において機械の突然の故障やそれに伴う突発停止などをなくすためには必要不可欠ですよね。しかし、一言でメンテンナンスといっても、機械のどの部分を、いつ、どのように、どれくらいの時間がかかるのか、考えることが多く、また分厚いマニュアルを確認しながら行う・・なんてこともよくあると思います。 そのような複雑なメンテナンスを簡素化するのが、このアプリです。アプリではAIが最適なタイミングでメンテナンスの対象を示し、デジタル化されたマニュアルも表示してくれます。さらにメンテナンスの記録も残せますし、それを社内で簡単に共有することも可能なのです。 J-Connect編集部 特にコロナ禍で、DXが加速したと感じますが、H+は今後、印刷に関する働き方を変える強力なツールになるということでしょうか?今後の展望を教えてください。 白木 はい、今回ご紹介した2つのアプリも皆様の働き方をガラッと変えていきます。今まで当たり前のように行っていた業務をデジタル化し、それをH+というデジタルプラットフォーム上のアプリが簡潔にしていきます。H+の可能性は無限大です。皆様にお役立ち頂けるアプリをこれからもどんどん開発していきますので、ぜひご期待ください。 J-Connect編集部 ところで、pageでは、「早速使ってみたい!」とお客様から好評をいただいたと聞いています。H+を使うためには、どうすればいいのでしょうか? 白木 最新のバージョンのプリネクトワークフローをお持ちのお客様であれば、H+アカウントを作成いただければ、簡単なステップでH+を始めることができます。お客様の設備の状況によって、H+を開始する為の条件も変わりますので、詳細については、当社の営業担当にお問い合わせいただければと思います。 J-Connect編集部 今後のアプリのローンチが楽しみですね。ありがとうございました!
おはようございます! 「自分たちが動けば明日は変わる」という今回のタイトルとおり、自分が動くことによって、ビジネスフォームを中心にビジネスをやっていた会社を、UVオフセット印刷機によるクリアファイルなどの販促ツール類を製造する特殊印刷事業を立ち上げたり、クリアファイル専門の印刷通販「クリアファイルのボラネット」を開設されたりして事業を成長させてきた大洞印刷株式会社...
おはようございます! プリネクト、その機能を詳しく、また、分かりやすく解説しているアニメビデオシリーズが配信されています。ここにまとめてご紹介しますので、是非みなさんでご覧ください。 プリネクト...
おはようございます! プリネクトマルチカラーワークフローを使ってPush to Stopでのジョブチェンジが初披露された共進ペイパー&パッケージ様でのオープンハウスのニュースはまだ皆様の記憶に新しいと思います。パッケージ印刷の生産性を飛躍的に向上する可能性をもったプリネクトマルチカラーワークフロー。今日は、製品担当者、伊藤から、直接ご説明させて頂きます。 パッケージ印刷といえば特色。特色の色の数が増えれば、1点あたりの受注単価は上がる傾向にあります。一方で特色の数が多くなればなるほど印刷の色替えによる前準備時間はどうしても多くなります。結果、1シフトで生産できるジョブ数は特色の色数によって大きく左右されてしまうのが現状です。みなさまの工場ではいかがでしょうか?もし、今よりも多くのジョブを同じ時間で生産できたなら、もし4色プロセスのように印刷できたなら、それはパッケージ印刷におけるパラダイムシフトになります。このように印刷会社様の大きな挑戦を仕組みでサポートする、それが プリネクトマルチカラーワークフロー です。 プリネクトマルチカラーワークフローは従来の4色プロセスの印刷と同じスキルで、7色プロセスを印刷可能です。7色プロセスはハイデルベルグ・ジャパンが認証したインキで、広い色領域を持ちます。その広さはパントーンのコートライブラリ1875パッチ中1672パッチ、実に90%、ΔE3の色差に90%のパントーンをカバーします。より厳しい色差であるΔ2でも約70%のカバー率です。7色の品質も気になりますよね。7色の網点はFMとAMが混在した網点で再現され、網点の種類、形、大きさまでPrinectでコントロールされます。さらにプロファイルの色変換や用紙伸び補正機能などのプリプレス機能が7色プロセス印刷の品質をサポートします。プリプレス、印刷のオペレーターの方に代わり品質を仕組みで担保する。そしてオペレーターの方は生産や運用に集中いただく。もし、プリネクトマルチカラーワークフローにご興味がございましたらお近くのハイデルベルグ・ジャパン営業まで是非お問い合わせください。 ****** こちらのコメント欄からご質問を頂くことがありますが、その際には、必ずemailアドレス等、ご連絡先をご記入頂けますようお願い申し上げます。また、コメント欄からの売り込み等は、すぐに削除し返信は一切致しませんので、ご了承ください。 ******
おはようございます! 今日は、昨年収録致しました私たちの大切なお客様、やまと印刷株式会社 代表取締役社長 秋元駿一様へのインタビュー動画をシェアさせて頂こうと思います。やまと印刷様は、青森県にある従業員42名(2022年6月時点)の地域密着型商業印刷会社で、私たちのワークフローソフトウェア...
おはようございます! 必ずやお客様の課題を解決できると私たちが考えているプリネクトプロダクションマネージャー。だからこそ、もっと皆様に何ができるかを知って頂きたい。そして、プリネクトを実際にご使用になっているお客様がどんなメリットを得ているのかをご理解頂きたい。と、始まったグローバル、地球規模でハイデルベルグが行っているキャンペーンを、プリネクトのプロダクトマネージャーである伊藤にインタビューしながら、ご紹介する2回目。それでは早速! 伊藤(伊):引き続き、ビデオをご紹介していきますね。 リュグメディア 導入前の課題:スピードマスターXL75の能力を最大限に発揮するワークフローの必要性。プリセットデータを効率的に使って効率の良い生産を目指したい。 スイスの家族経営の10人ほどの商業印刷会社であるリュグメディア社は、幅広い顧客層に向けてB2Bのサービスを提供しています。スピードマスターXL75の導入の際に、印刷機の能力を最大限に活かすためにプリネクトを導入しました。これにより、準備紙のデータは正確に印刷機に届き、プリセッティングも印刷機でそのまま使うことができ、効率のよい生産が可能になります。また、生産計画はプリネクトスケジューラを使用して行っています。印刷機と完全なネットワーク構築により、日常業務の透明性も向上しました。近い将来、プリネクトプロダクション以外にも、プリネクトビジネスマネージャーを導入する可能性もあります。 https://youtu.be/qw0_jAGI2s0 エバールプリント社 導入前の課題:ハイデルベルグ製の豊富な設備を効率よく使うためにワークフローのインターフェースを最小限に。幅広い製品の生産にかかる紙や時間の無駄を削減したい。 ドイツ南部にあるエバールプリント社は、パンフレット、美術書、メーリング、パッケージなど、非常に幅広い製品を生産しています。印刷機はスピードマスターXL106、またポストプレスも、断裁機、折り機、そして中綴じ製本機に至るまですべてがハイデルベルグの機械を使用しており、さらに、ハイデルベルグのダイマトリックス打ち抜き機やプラテン、そしてKAMA社の打ち抜き機・エンボス加工機を使っています。これら機械の能力を最大限に活かすためには、プリネクトは不可欠でした。ワークフローのインターフェースを最小限にするために導入されたプリネクトプロダクションマネージャーにより、生産設備を効率的に使用し、また、できる限りの豊富なプリセットデータの提供が可能になりました。 https://youtu.be/qrXsYif6XGI マインダース&エルスターマン社 導入前の課題:全体最適化を実現するためのビジネスモデルの追求。生産のデータだけでなく従業員の働き方にも変化を与えるデジタル化の実践。 ドイツのオスナブリュックにあるマインダース&エルスターマン社は、約130年の歴史を持つ印刷会社です。4台のスピードマスターXL、複数の折り機、無線綴じ機、中綴じ機を使用してパンフレットやカタログを制作しています。全体最適化を実現するために社内で様々なプロジェクトを実施し、2018年からはプリプレスに注力していました。デジタル業界から印刷業界に2017年に転身した業務執行取締役イェンス・ラウシェン氏は、「何を、いつ、どこで、何のソフトウェアを使うのか」といった複雑なプロセスを簡素化できることが、プリネクトプロダクションマネージャーの導入の決め手となったと言います。従業員ひとりひとりが、必要なデータを使って、よりよい仕事をこなすことができるようになりました。以前は、複数のパートナーから提供された統合システムを使用していましたが、プリネクト導入により、個別のソフトウェアのアップデート作業が不要になりました。同社は「ハイデルベルグは、パートナーとして、同じ方向に発展しているという確信を与えてくれる」とハイデルベルグを評価しています。 https://youtu.be/uDMWDJvUsQA 次回、最終回に続く。 プリネクトキャンペーンサイトはこちら。
おはようございます! 必ずやお客様の課題を解決できると私たちが考えているプリネクトプロダクションマネージャー。だからこそ、もっと皆様に何ができるかを知って頂きたい。そして、プリネクトを実際にご使用になっているお客様がどんなメリットを得ているのかをご理解頂きたい。と、始まったグローバル、地球規模でハイデルベルグが行っているキャンペーンを今日から3回に渡って、プリネクトのプロダクトマネージャーである伊藤にインタビューしながら、ご紹介していきます。それでは早速! J-connect編集部(J編):8月30日からハイデルベルグがグローバルでプリネクトキャンペーンを展開しています。ホームページやSNSでは、海外のお客様事例を取り上げていますが、それぞれ簡単に解説してもらえますか? 伊藤(伊):はい、それでは1社1社、各社にとっての課題は何だったのか、どんな理由でプリネクトが選択されたのかをまとめてみましたのでビデオをご覧になる前に参考にしてみてください。ビデオは、右下の設定(歯車のマーク)で字幕を日本語にしてご覧ください。 ゲーエヌドルック社 導入前の課題:自動化フローは自社の規模に合わないしコストがかかりすぎるRIPとCtPだけのシンプルな構成で充分だが、PCの老朽化か気になる。 ゲーエヌドルック社は、スイスの家族経営の印刷会社です。名刺からパンフレット、本など大小ロットの仕事をすべて社内で行っています。ゲーエヌドルック社では、ハイデルベルグのワークフローは当初、コストがかかりすぎると思っていたため、新たなワークフローを検討する際も対象外でした。以前は、CtP向けの旧式のRIPソフトウェアを使用した面付けなど、セミプロのソリューションで仕事をしていました 同社が最終的にハイデルベルグのプリネクトを選んだ理由は、「サブスクリプション」でした。プレート生産ベースでコストを処理できる、つまり、初期コストが非常に低く、わずかな投資で済むことが決定打となりました。 https://youtu.be/cDP8y1lGsMkルーベン・ブラーザー氏 ルーベン・ブラーザー氏 https://youtu.be/kwL6HmFYQxUミヒャ・ブラーザー氏 ミヒャ・ブラーザー氏 オフセットフリードリッヒ社 導入前の課題:機械を増設するたびにソフトウェアが増えていった。小規模だからこそ、ミスやロスを削減してスキルレスを目指したい オフセットフリードリッヒ社は、マネージャーのマークス・フリードリッヒ氏が兄とともに両親から引き継いだ印刷会社です。かつては「高速印刷のフリードリッヒ」と呼ばれる印刷会社でしたが、現在は市場の要求に合わせた製品ポートフォリオとして名刺やカタログなどを生産しています。オフセットフリードリッヒ社は、最近、印刷機、折り機、ポストプレスシステムなどを増設しました。お客様から提供される入稿データは、ワードファイルなどを使うセミプロのお客様から、最新のPDFデータを使うプロの代理店まで様々あり、さらに、社内にはデジタル印刷用ワークフローとオフセットプレートやページ面付けをするワークフローが存在していたため、タッチポイントが多数あることでエラーの潜在性を高めてしまっていました。プリネクト導入によりワークフローが統合され、これらの問題点がすべて解決されました。 https://youtu.be/by-J5rcdHdU 次回へ続く。 プリネクトキャンペーンサイトはこちら。
おはようございます! 以前こちらでもご紹介していますが、ハイデルベルグ・ジャパンでは、もっとプリネクトを使い倒して頂こうと、この4月から2か月に1回「プリネクトエキスパートトーク」と題したウェビナーをライブで開催しています。多くの皆様にご参加いただき既に2回のウェビナーが成功裡に終了しましたが、ここでいつもニコニコ司会進行役を務めているハイデルベルグ・ジャパンのプリネクトプロダクトマネジャー伊藤から皆さんにメッセージをお届けします。それではどうぞ! 皆さん、こんにちは! 工場のDX化には着手されていますか?コロナ禍の今だからこそ業務フローを見直したい・・・しかし老朽化・複雑化した業務フローをどこから着手したらよいかわからない・・・そのようなお悩みはありませんか? 経済産業省のレポートによると、95%の企業はDXにまったく取り組んでいないか、取り組み始めた段階であるという報告がありましたが皆様の会社はいかがでしょうか。 経済産業省...
おはようございます! 「印刷生産ワークフローを自動化する4つの理由」という記事が、drupa のブログに掲載されていました。興味深かったので、簡単にここでご紹介したいと思います。 まずブログでは、“virtual.drupa...