• HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop
  • HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

Home Posts tagged "印刷資材"

印刷資材

私たちがお客様に提供できるDXツール

おはようございます! 今日は、ハイデルベルグ・ジャパンがお客様に提供しているデジタルトランスフォーメーション(DX)のためのツールについて製品担当責任者に解説してもらいます。どうぞ!   DXとは、もはや検討するものではなく、企業としてDXに着手しなければ生き残れないとまで言われる様になりました。その様な背景のもと、みなさまも様々なDXに取り組まれているのではないでしょうか。 今回は、ハイデルベルグ社からお客様に提供できるDXツールについてご紹介させて頂きます。DXツールといっても、それは単なるデジタル化されたツールではありません。DX=デジタルトランスフォーメーションとは、企業がデジタルを利用して革新的に変わることや、働き方が変わることを意味しています。では、ハイデルベルグが提供するデジタルツールを使うとどの様に働き方が変わるのでしょうか。今回はその例をご紹介いたします。 印刷生産分析(ハイデルベルグアシスタント・プリントショップアナリティクス) いま、皆さまは工場の機械がどの様な状況にあるかいつでも簡単に見る事ができるでしょうか?これまでは工場に行かないと機械の生産性が分からない。例えば、各機械の生産性を知るためには月に1度の定例会議において、生産本部から提出されるエクセルデータを確認しているということはありませんか? ハイデルベルグアシスタントのプリントショップアナリティクス(印刷生産分析)では、誰の手を介することもなく各機械の生産性をクラウド上で確認することができます。工場に行かなくとも、生産の責任者に聞かなくとも、誰でも簡単にクラウドにあるデータにアクセスして、各機械の生産性をいつでも簡単に知ることができるようになります。このことによりカイゼンに向けたクイックアクションができる様になります。生産の責任者は経営会議や生産会議のための分析資料を作ることではなく、自動で作成される生産レポートをいつでも瞬時に分析して、いかに生産効率を上げるのかの施策を素早く実施することが出来るようになります。 すでにこれらのツールを利用して生産分析をDX化し、徹底したカイゼンを講じることで、スマートファクトリーを実現している会社がどんどん出てきています。みなさまの会社はいかがでしょうか?機械から送られる正確なデータには色々なヒントが隠されています。これらデータが発するヒントを分析し、深堀りし、カイゼンして生産性を最大化する。ハイデルベルグアシスタントの印刷生産分析(プリントショップアナリティクス)を使えば今からでもチャレンジできることだと思います。 メンテナンスのDX 機械のメンテナンスが重要であることは、工場運営をされる方々なら百も承知であると思います。しかし、残念ながら機械は故障してしまうし、その際にメンテナンス不足を指摘されたことはありませんか?しかも機械にはメンテナンス表が貼られていて、しっかりスタンプも押されているのに。 ハイデルベルグ社はメンテナンスマネージャーというDXツールを開発しました。現在、テスト運用が始まっています。そもそもメンテナンスの革新なんてあるのでしょうか?働き方が変わるのでしょうか? このツールはメンテナンスの記録をデジタル化してクラウドに保管するものです。現場にはスマートフォンが必要になります。スマートフォンにインストールされた専用のアプリには、各機械のメンテナンス項目が表示されます。例えば、いま1時間あるとしましょう。すると、この1時間で行える最も重要なメンテナンス一覧が表示されます。メンテナンスのやり方が分からなければ、そのやり方がスマートフォンで分かりやすく表示されるので安心してメンテナンスを行うことができます。そして、メンテナンスのビフォー&アフターもスマートフォンのカメラ機能を使って保存することができます。この機能により、正しくメンテナンスが行われたのかどうか、誰でも簡単に確認することが出来るようになります。この結果、工場長は現場に行ってメンテナンス表を見なくても、いつでもクラウドに保存されたメンテナンス情報を見ることができます。例えばメンテナンスが行われていない項目は赤色で表示されるので、工場長はなぜメンテナンスが出来ていないのか。どうやったらメンテナンスの時間をつくれるのかなど、正確なデータや情報を元に工場運営のカイゼンに着手することができます。アナログのメンテナンスの時代から、メンテナンスの革新へ。これにより機械が止まることを削減し、余計な修繕費も減らせることができるようになるでしょう。 印刷資材在庫管理のDX 印刷資材の在庫切れに気づかなかったことで、印刷が予定通りできなくなることが発覚。材料屋さんに連絡して、材料を走って持ってきてもらった事はどれくらいありますでしょうか?もしも、これらの経験がある方は、ハイデルベルグのVMIツールが問題を解決してくれるかもしれません。 VMIとはVendor...

2022-08-24    Posted In  Commercial printing  News  Packaging printing  Publishing printing  Top News 
0

VMIって聞いたことありますか?

おはようございます! 今日はハイデルベルグ・ジャパンで、あのサブスクリプションを担当する草壁が、ハイデルベルグの新しいソリューション、VMIについて解説します。お客様にとって、とても役立つソリューションです。是非、お読みください! 昨今、世界的な原材料や物流費の高騰により、紙やインキ、刷版など印刷資材全般の値上げが進んでおり、印刷会社の経営を圧迫しています。今後印刷物の受注単価の上昇を見込むことは難しく、印刷会社は更なるコストダウンのために今までのやり方の見直しを迫られています。 印刷会社にとって資材の価格動向は大きな関心事のはずですが、資材の在庫管理やそれに関わるコストにはどれほど注意を払っているでしょうか。在庫の量が適正なのか、廃棄や紛失によるロスが生じていないか、在庫の配置が最適になされているか、在庫切れによる生産への悪影響が発生していないか、決められたポリシーに従って発注行為が行われているか、など効率化とコスト削減のために目をつけるべきポイントはいろいろあります。 ハイデルベルグはこれまでも新しいテクノロジーやサブスクリプションのサービスなどを通じて印刷現場の生産性向上によるコスト削減に取り組んできましたが、今回は印刷資材の在庫管理に注目し、管理コストを下げる新しいソリューション「VMI」をご紹介します。 ■VMIとは ハイデルベルグは様々な印刷資材の年間の購入量を決めてそれに基づき定期的に資材をお届けする契約形態を提供しています。お客様はハイデルベルグの印刷機の高い生産性を維持するために厳しい検査をクリアしたサフィラ製品群を定額の年間契約ご利用いただくことができ、ご好評いただいております。しかし今までの仕組みでは納入された資材の在庫管理はマニュアルで行われるためお客様にとって負担となっておりました。この管理負荷を軽減するのがVMI(Vendor-Managed...

2021-10-20    Posted In  Commercial printing  News  Packaging printing  Publishing printing  Top News 
0

eShopをお勧めする6の理由

おはようございます! 新型コロナウィルスは、私達の生活様式を一変させました。炎天下のマスク、リモート会議、電子印鑑、Zoom飲み会など、はじめは大苦戦した“New Normal”達も、今やすっかり市民権を獲得しています。そんな“New...

2021-07-15    Posted In  Commercial printing  Consumable  Packaging printing  Publishing printing  Top News 
0

逆転の発想 超撥水性の水元ローラー ロトテック!

おはようございます! 今日のJ-Connectは、久々に、印刷資材の話題を。ハイデルベルグ・ジャパン、印刷資材担当の本郷に、逆転の発想で生まれた新しいローラー“ロトテックローラー”について話をしてもらいます。それでは、どうぞ! はい、それでは早速説明させて頂きます!水元ローラー、計量ローラー、水着けローラー、3本のローラーは、湿し水ローラーと呼ばれ、刷版とインキローラーへ必要な湿し水を安定して供給する役割があります。湿し水の供給量は、 ①水元ローラー回転速度 ②湿し水の調合具合(材料と濃度、添加剤量) ③水元ローラーや計量ローラーの表面特性とクラウン加工と呼ばれる形状設定 上記3つの条件によって変わります。安定して高品質の印刷を実現するためには、薄い水膜をローラー間で安定して転移出来る様に、ローラーには水と親和性が良い材質を選定し、その性質を維持するようにメインテナンスしなければなりません。それでも通常のローラーは、使い込まれていくうちに水元ローラーと水着けローラー表面でインキと溶剤成分の影響を受け形状も変化し、部分的に親水性が失われ、メインテナンスしても回復しづらくなります。それを補うため過剰な湿し水量で印刷したり、回転を上げた場合、回転方向に水筋が出来て部分的なムラが発生することがあります。そして、しばらくすると、湿し水量の供給が安定しなくなり、インキのカラミや印刷汚れなどが発生し、最終的にはローラー交換をしなければならなくなります。 逆転の発想で生まれたロトテック水元ローラー、耐久性に優れた超撥水性コーティングとは! ハイデルベルグは2008...

2021-05-18    Posted In  Commercial printing  Consumable  Packaging printing  Publishing printing  Top News 
0

プリントサイトコントラクトが加わった
ハイデルベルグのライフサイクルビジネスとは?後編

おはようございます! 前回に引き続き、”プリントサイトコントラクト”が加わったハイデルベルグのライフサイクルビジネスをテーマに、ハイデルベルグ アジアパシフィック地区マネージングディレクター、トーマス・フランクのインタビューをお届けします。是非、ご一読ください。 J-connect編集部(J編):印刷資材は、プリントサイトコントラクトで重要な役割を果たしていますね、もちろんプリントサイトコントラクトでなくても。ハイデルベルグの印刷資材事業について聞かせてください。まず、どんな印刷資材がありますか?お客様はハイデルベルグからすべての印刷資材を手に入れることができますか?これらの印刷資材はハイデルベルグの機械にどのように最適化されていますか? トーマス・フランク(TF):ハイデルベルグは、枚葉オフセット印刷用のあらゆる印刷資材をご用意しています。私たちが持っていないのは紙、原反だけです。プレートからインキ、ニス、ブランケット、洗浄剤、湿し水、ローラーとステッチワイヤー、接着剤やカッティングナイフまで、非常に幅広い製品をご提供させて頂いています。ハイデルベルグは世界の主要メーカーから印刷資材を調達しており、それらをテストし、すべての生産アプリケーションと環境、および最も幅広い仕事で試用しています。私たちの印刷資材は、最高の印刷結果と最も効率的な生産のために最適化されています。私たちは、それらをうまく組み合わせて使う方法を知っており、社内の専門知識を使って問題を解決することができます。印刷は時に簡単ではなく、お客様は問題に遭遇することもあることを私たちは理解しています。が、万が一うまくいかなかった時も、私たちはそれを解決する方法を知っていますし、結果に対して責任を負います。ハイデルベルグにお任せいただければ、複数のサプライヤーの中で責任の所在がはっきりせず問題が解決できないなどということはありません。 私たちの製品は最も安いわけではありませんが、競争力があります。ハイデルベルグの専門知識と世界をリードするメーカーの製品を使用して、お客様が販売可能な印刷物を生産するまでに、その印刷物のコスト(コストパーシート)は安価な印刷資材で印刷された印刷物と同じかそれ以下になると確信しています。例えば、プレートとインクの価格がコストの大部分を占めますが、準備のために使われるヤレ紙、追加の洗浄、またはプレートの再出力は、「隠れた」コストを大幅に増加させます。常に機能する信頼性の高い高品質の印刷資材は、生産の全体的なコストを抑えます。私たちの印刷資材は、平方メートル、キロ、またはリットルあたりの価格は少し高いかもしれませんが、より少ないヤレ紙、より高い効率を推進することで実際にコストが節約できることを、アジアパシフィック地区のお客様に対して証明しています。ハイデルベルグの印刷機で、ハイデルベルグの印刷資材を使って印刷された印刷物は、おそらく全体的なコストは最も低くなるでしょう。 J編:現在順調に売れている印刷資材にはどのようなものがありますか?それらはどのようなアプリケーションに使用されますか? トーマス・フランク(TF):私たちは、パッケージングとコマーシャル両方のお客様にサービスが提供できるように、製品範囲を揃えています。数年前、ハイデルベルグの印刷資材事業はプリプレスに重点を置き、イメージセッターとプロセッサーにバンドルされたプレートで事業を確立しました。現在、プレートはまだ私たちの収益の約半分ですが、その技術が進歩するにつれて、より無処理プレートの方向に進んでいます。プレートに加え、印刷部門の資材やUV印刷専用の印刷資材が、ますます増えています。その理由の1つは、既にお話したように、今日私たちには、お客様のOEE(設備総合効率)を最大化し、最適な生産性目標を達成できるようにサポートする必要があるためです。最近私たちが注目しているのは、お客様が興味を持っている新しい印刷機の仕様、例えば、パッケージおよびラベル印刷用のより長い(多色の)印刷機です。お客様は、オペークホワイト、特殊コーティング、またはマルチカラーを含む特殊な用途に参入したいと考えていらっしゃいます。その結果、関連する印刷資材の需要が高まっているのです。 J編:では、ライフサイクルソリューションズの話に戻りましょう。ハイデルベルグは、ライフサイクルソリューションズ、つまりプリントサイトコントラクトと呼ばれるパッケージでの印刷資材、サービス、ソフトウェア、トレーニング、パフォーマンスコンサルティングのさまざまな組み合わせにより、装置の生涯(ライフ)を通じてお客様を支援したいと考えていることを理解しました。そうなると、機械の導入が、ハイデルベルグにとっては、新たな仕事の始まりであるように聞こえますが? トーマス・フランク(TF):はい、ライフサイクルソリューションズからのご提案は、新しい印刷機の導入からも、既存のハイデルベルグの装置を中心に構築することもできます。いずれにせよ、ハイデルベルグのプリントサイトコントラクトにより、お客様は印刷部門の生産性を高め、ハイデルベルグの機械の寿命を延ばすことで利益を増やすことができます。ライフサイクルソリューションズの「ライフ」とは、機器の使用寿命全体にわたる協力を意味し、あらゆる段階で印刷会社に測定可能なメリットをもたらします。ハイデルベルグは、150年以上にわたってグローバルでお客様にサービスを提供してきた結果、経営陣が本当にこれを望めば、「優れたパフォーマンス」を「ピークパフォーマンス(頂点のパフォーマンス)」にまで変えることができる印刷工場が少なくないことを学びました。...

2021-05-11    Posted In  Commercial printing  Packaging printing  Publishing printing  Service  Top News 
0

プリントサイトコントラクトが加わった
ハイデルベルグのライフサイクルビジネスとは?前編

おはようございます! 今日から2回に渡って、ハイデルベルグ アジアパシフィック地区マネージングディレクター、トーマス・フランクのインタビューをお届けします。テーマは、”プリントサイトコントラクト”が加わったハイデルベルグのライフサイクルビジネスについてです。是非、ご一読ください。 J-connect編集部(J編): We...

2021-05-07    Posted In  Commercial printing  Packaging printing  Publishing printing  Service  Top News 
0

KUMONノースアメリカ
ハイデルベルグ スピードマスターXL106と
サフィラ印刷資材一式にはじめての投資

おはようございます! 今日は、J-Connectのお兄さんサイト、ハイデルベルグノースアメリカからの記事をご紹介します。アメリカからですが、皆様もよくご存じの日本のあの会社についてです。それではどうぞ! 世界中に教育センターをもち、自己学習プログラムで知られるKUMONの北米部門は、その教育モデルを成功に導くために慎重に設計された教材を印刷するために、より良いソリューションを必要としていました。そのために、多くの印刷機メーカーを徹底的に調査した結果、KUMONが導入することを決定したのは、Push-to-Stopテクノロジーを搭載したハイデルベルグのスピードマスター...

2021-04-20    Posted In  Commercial printing  Press  Publishing printing  Top News 
0

オンラインオープンハウス Push to Stop 2020
-Unfold Your Potential- (解き放て、ポテンシャル)
いよいよ登録受付開始!

おはようございます! 今は、ハイデルベルグ ドイツ本社が主催するイノベーションウィーク2020の真っ只中ですが、皆さんお楽しみ頂けていますでしょうか?まだご登録をされていない方もまだご登録可能ですので、是非、こちらからご登録ください。https://innovationweek.heidelberg.com/ja 一度ご登録頂けば、今週時間がなくて見れない方も、録画版でいつでもお好きな日のイベントを体験できます。 さて既にこのJ-Connectでもお知らせしておりましたハイデルベルグがこの秋お届けする2つのイベントのもうひとつ、ハイデルベルグ・ジャパン主催のオンラインオープンハウス、Push...

2020-10-22    Posted In  Commercial printing  Market  News  Packaging printing  Publishing printing  Top News 
0

製品担当に聞く!マークス胴張用紙って何ですか?

おはようございます! 朝夕はようやく凌ぎやすくなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 本日は、ロトテックローラーのご紹介に続き、ハイデルベルグ・ジャパンが提供している数多くの印刷必需品の中から「マークス胴張用紙」について、ライフサイクルソリューションズ本部...

2019-09-26  By Masahiro Kaneko   Posted In  Consumable  Top News 
0

製品担当に聞く!ロトテックローラーって何ですか?

こんにちは! じりじり暑くなってきていますね! 本日は、ハイデルベルグ・ジャパンが提供している数多くの印刷必需品の中でも、これまでと違う逆転の発想で商品化されたロトテックローラーについて、ライフサイクルソリューションズ本部...

2019-07-25  By Masahiro Kaneko   Posted In  Consumable  Top News 
1


12
Page 1 of 2



Copyright © 2025 • Heidelberg Japan K.K. • All Rights Reserved
Back to top
  • Contact us
  • Heidelberg eShop