• HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop
  • HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

Home Posts tagged "スタールフォルダー"

スタールフォルダー

今やハイデルベルグの
プロダクション ネットワークの要

おはようございます! 3月2日に、ハイデルベルグのプロダクションネットワークのひとつとしてブランデンブルグ工場をご紹介してから随分時間が経ってしまいましたが、今日は、ハイデルベルグのプロダクションネットワークのひとつとして今や確固たる存在となった中国にある上海工場をご紹介したいと思います。今まで、チンプー工場という名前でご紹介してきましたが、今年度に入って、正式に上海工場という名で呼ぶことになりました。 まずは、その歴史から。 ハイデルベルグの上海工場は、2005年8月、アジアで最初の生産拠点として中国上海の青浦区に、100%ドイツハイデルベルグの資本で設立されました。翌年の2006年には、最初の折り機スタールフォルダーKHC78が出荷され、枚葉オフセット印刷機スピードマスターSM52の生産もスタートしました。2007年にはスピードマスターSM74、2009年にはスピードマスターCD102も生産ラインに加えられ、上海工場が生産する製品の幅は着々と広げられていきました。100台目のスピードマスターCD102が上海工場で生産、出荷されたのは設立から6年が経った2011年のことです。2013年には、印刷機の出荷台数がいよいよ1000台目に達し、2014年には、スピードマスターCS92の生産も始まりました。 プリントメディアセンター(PMC)アジアがオープンしたのは、2015年のことです。そして、2018年には、機械番号が888となる8ユニットからなる最初のスピードマスターCD102-7+Lを、そして、これはプレスリリースでもお伝えしましたが、2020年には、印刷ユニット番号が9999のユニットが含まれた最初の10ユニットのスピードマスターCD102-9+Lを出荷し、ユニット数の多い印刷機の生産、出荷も行われるようになりました。 現在の上海工場は。 現在も上海工場は、100%ハイデルベルグのオーナーシップで運営されています。現在のハイデルベルグの上海工場の広さは、10万平米。その広いの敷地の中で456人の従業員が働いています。今年6月23日世界同時発表され、発表前に既に500ユニット以上の受注があったスピードマスターCX104、そして、SX74、SX102、CX92が現在この上海工場で組み立てられています。 上海工場で生産された機械は、ハイデルベルグの本社があるドイツを含む海外40ヶ国に向けて、出荷されており、すべての従業員はハイデルベルグによるトレーニングを受け、標準化されたシステムに従って生産をしています。4アイプリンシパル(必ず2人の目で確認する)やゼロディフェクト(不良品無し)といったハイデルベルグの企業文化もしっかりと浸透しています。また、多くの主要部品はドイツの生産拠点より輸入されています。 上海工場をご紹介するビデオも公開されていますので、是非、ご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=DUdDdxUX8Wo&t=35s デジタルだけではいけません…(アムシュテッテン工場) はこちらから。 イノベーション誕生の地…(イノベーションセンター) はこちらから。 以前の上海工場(チンプ―工場)の記事はこちら。  

2021-09-07    Posted In  Commercial printing  Packaging printing  Publishing printing  Top News 
0

もっと動画も見て欲しい

おはようございます! 今日は、ハイデルベルグ・ジャパンのYouTubeチャンネルをご紹介したいと思います。 ハイデルベルグ・ジャパンのYouTubeチャンネルはこちらから。 なぜなら、昨今ハイデルベルグのデジタルコミュニケーションのひとつとして重要な役割を果たしており、これからますますお客様との大切なコミュニケーションツールになると考えているからです。そこで、今回、ハイデルベルグ・ジャパンのYouTubeチャンネルを再構築、と言うと大げさですが、簡単に言うと、いままで恥ずかしながら秩序がなかったものを一定のルールに従い整理を致しました。その狙いは、お客様にもっと見て頂けるチャンネルにするためです。つまり、サムネイルを一目見たら、”何のビデオかすぐわかる”、また、”探しているビデオがすぐに見つかる。”ということを目指しています。その今回の変更点を、ご紹介させて頂きます。 セッションをホームページに合わせました セッション、つまり動画のグループを、基本ハイデルベルグ・ジャパンのホームページの分類に合わせています。つまり、上から、 -オフセット印刷 (ハイデルベルグの枚葉オフセット印刷機スピードマスター、周辺装置等) -デジタル印刷(ハイデルベルグの枚葉デジタル印刷機バーサファイア、周辺装置等) -断裁機後加工(ポーラー断裁機、周辺装置等) -折り機後加工(スタールフォルダー、周辺装置等) -サービス(プリントサイトコントラクトをはじめとする各種サービス) -印刷資材(サフィラをはじめとする各種印刷資材) -ソフトウェア(プリネクトをはじめとするソフトウェア) -サブスクリプション(その名の通り) -コンセプト(Push...

2021-06-11    Posted In  News  Others  Top News 
0

なぞのイニシャル….

おはようございます! 今日は皆さんが普段疑問に思っていらっしゃるのではないかと思うハイデルベルグの折り機 “スタールフォルダーシリーズ” の名前の頭にあるTiとか、THとか、KH、それからその後にある56とか82といった数字、これは一体何を意味しているのかについて解説させて頂きます。 まずは、THから 頭文字のTは、ドイツ語のTache(タッシェ)から来ており、タッシェとは折り機の羽根の意味です。このTが付く機械は、すべて羽根折りの機械です。羽根折りの機械の中でも、TH機はハイエンド機。メーラー等のカスタマイズが選択可能です。又、フィーダーの見当装置は エアバキュームを利用したエアーストリームテーブルが採用され、薄紙対策にも貢献しています。 次にBH 頭文字のBは、英語のBuckle(バックル)から来ており、このBの付く機械は、羽根折りの機械の中でも、経済性を重視した機械です。メーリング等のカスタマイズは出来ませんが、簡単な糊付装置・観音装置やオートメーション機能は付けられます。フィーダーは、THで採用されているエアストリームではなく、マーブル機構(ボールタイプ)で見当を出します。 KHのKは ドイツ語のKombination(コンビナシオン)から来ており、羽根折りとナイフ折りのコンビネーション折り機です。KH機はハイエンド機で、フルオートメーションが選択可能で、エアストリーム機構が付いています。 CHのCは 英語のCombination(コンビネーション)から来ています。羽根折りとナイフ折りのコンビネーション折り機の中でも、経済性を重視した機械。BH機同様に簡単な糊付装置・観音装置や平行折り部のオートメーション機能は付けられます。フィーダー部はエアストリームではなく、マーブル機構で紙を移動します。TH/KHで採用されているエアストリームではなく、BHで採用されているマーブル機構(ボールタイプ)で見当を出します。 それでは、TXは? はい、いい質問です。Tは、羽根折りの機械ですよね。そして、XはPFXフィーダー、つまり用紙を枚葉印刷機のように刺身状にフィードするフィーダーがついた機械です。Xはついていませんが、TH82-Pや、KH82-Pでも採用されています。 そして、最後にTi。 小さい...

2020-10-07    Posted In  Commercial printing  Postpress  Publishing printing  Top News 
0

後加工のエキスパートが語る
観音インデックス折りの魅力

おはようございます! 先月6月10日に「コロナ禍でも、後加工で特徴を出し収益を確保」をテーマに、マジック折りを紹介しました。しかし、読者のお客様から「もっと簡単な方法でインパクトのある折りデザインは無いの?」、「平行折りの折り機だけで出来る折りデザインを紹介して!」等のリクエストを多く頂きました。そんなお客様を応援するため、今回も弊社のポストプレスエキスパートの中村より、ご提案をさせて頂こうと思います。それでは、デジタルテクノロジー部製本機担当スペシャリス中村さん、よろしくお願いします。” はい!承知しました。 うちの会社の機械には、「羽根が4枚しか無い」「観音装置も無い」、だけど、「クライアントにはインパクトのあるパンフレットを紹介したい」「しかもインデックス付きならば、見やすいカタログになるのだが....」とのご要望を多くお伺いします。 また、いくら新しい提案をしたいと思っても、そのために新しい設備を導入することは難しい。と言われるお客様もいらっしゃると思います。今日は、そんなお客様にも、スタールフォルダー紙折り機さえあれば簡単にでき生産することができ、クライアントにも新しいアイデアとして提案できる“観音インデックス折り”をご紹介したいと思います。過去に講習会等でご紹介したこともありますので、既にお仕事として採用されているお客様もいらっしゃるかもしれません。 なぜ、この特殊折り“観音インデックス折り”がおススメか?早速、そのデザインの魅力を3つのポイントで説明します。 *ポイント1...

2020-07-09    Posted In  Commercial printing  Packaging printing  Postpress  Publishing printing  Top News 
0

クリアファイルだって、おまかせください!

おはようございます! クリアファイル、ちょっと書類を整理するにはとても便利ですよね。最近はアニメのキャラクターやアイドルの写真が入ったクリアファイルなども多く見かけるようになり、オフィスだけでなく、子供たちにも大人気なんだとか。そんなクリアファイル製造のために、ハイデルベルグ・ジャパンも魅力的なソリューションをご提案しています。それは、ハイデルベルグ...

2020-05-20    Posted In  Commercial printing  Packaging printing  Postpress  Publishing printing  Top News 
0

イノベーションツアー2020 – ポストプレス –

おはようございます! ”イノベーションツアー2020 - ポストプレス -”が、今月9日から16日にかけて実施されました。そのツアー に同行したハイデルベルグ・ジャパン ポストプレスのレジェンド、デジタルテクノロジー部製本機担当スペシャリスト...

2020-02-26    Posted In  Postpress  Top News 
0

デリバリ作業を自動化して
紙折り機の生産能力を2〜3倍に拡大
自動デリバリ装置 パラミディスdelta703

おはようございます! J-Connectでは自動デリバリ装置 パラミディスdelta703を導入された、東京・池袋に本社を構える当矢印刷様にインタビューをいたしました。 (さらに…)

2020-01-09    Posted In  Postpress  Top News 
0

2020年2月開催
Innovation Tour 2020 – Postpressとは?

おはようございます! ハイデルベルグ・ジャパンでは、今年も6月に開催したPower of Postpress with Push to Stopをはじめ、様々なアクティビティを展開してきました。が、今回は、ハイデルベルグ・ジャパン株式会社ポストプレスのプロダクトドライバーが中心となって、ヨーロッパのポストプレスオペレーションをとことん見て回るInnovation...

2019-12-05  By Masahiro Kaneko   Posted In  Postpress  Top News 
0

【旭紙工株式会社様】
圧倒的な生産性を誇るスタールフォルダーKH82-Pの導入で、効率の良い、利益が出る内製化を実現

おはようございます! 1963年の創業以来、お客様の高度なニーズに対応した製品の提供に努力されている旭紙工株式会社様(本社:大阪府松原市、代表取締役社長 橋野昌幸氏)は、カレンダー製本に始まり、断裁・折・貼込・中綴製本と徐々に加工の幅を広げ、2006年には無線綴じラインを導入し、幅広いお客様の要望にお応えできる設備体制へと拡充しました。 そこでJ-Connectでは、高生産モデルのスタールフォルダーKH82-Pの導入に至った経緯やその効果を橋野社長に伺っていきたいと思います。...

2019-09-13  By Masahiro Kaneko   Posted In  Postpress  Top News 
0

「Power of Postpress with Push to Stop」
スタールフォルダーKH82-P+CC41(コンビカーブ)+パラミディス アルファhd50

おはようございます! 2019年6月13日・14日にハイデルベルグ・ジャパンの東京カスタマーケアセンターにて「Power of Postpress with Push to Stop」を体験された方も多かったと思います。スタールフォルダーKH82-P+CC41+パラミディス...

2019-08-22  By Masahiro Kaneko   Posted In  Postpress  Prinect  Top News 
0


12
Page 1 of 2



Copyright © 2025 • Heidelberg Japan K.K. • All Rights Reserved
Back to top
  • Contact us
  • Heidelberg eShop