• HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop
  • HOME
  • NEWS
  • CATEGORIES
    • プリネクト
    • プレス
      • オフセット印刷
      • デジタル印刷
    • ポストプレス
    • サービス
    • 印刷消費財
  • COMPANY
    • Contact us
  • MARKET
    • 商業印刷
    • パッケージ印刷
    • 出版印刷
    • その他
  • Heidelberg eShop

Home Archive by category Top News (Page 29)

Top News

【株式会社シュウエイ様】 部分的には無駄に見える工程が、全体の生産性を上げ、品質向上にも貢献する。

高品質と短納期でクライアントより高い評価を得ている製本会社、株式会社シュウエイ様。 今回はそのシュウエイ様に、高い品質や生産性をいかにして達成し、高い評価を得続けているかを伺うべく、様々な面からインタビューをさせていただきました。 クライアントから求められるレベルはますます上がっている。 時代の変化に伴い、印刷物の使われ方にも変化...

2018-04-03  By Masahiro Kaneko   Posted In  Commercial printing  Market  Postpress  Publishing printing  Top News 
0

”Heidelberg goes digital”が示すものは?

今年のスタートとともに、ハイデルベルグの取締役会は、”Heidelberg goes digital"という重要なメッセージをお客様とステークホルダーにお送りしています。 この言葉の意味するところは、...

2018-03-30  By Masahiro Kaneko   Posted In  Consumable  Digital press  News  Offset press  Others  Postpress  Press  Prinect  Service  Top News 
0

スピードマスターが塗り替えてきた枚葉オフセット印刷機の歴史

52×72cmのスピードマスター72 Vが、初めてスピードマスターというブランドで1974年に登場して以来、ハイデルベルグのスピードマスターは、つねに革新的なイノベーションで世界の枚葉オフセット印刷機の歴史を次々と塗り替えてきました。...

2018-03-27  By Masahiro Kaneko   Posted In  Commercial printing  Offset press  Press  Top News 
0

印刷の基本その3 【インキの重なり】

カラーマネジメントの第一歩の3つ目として、本日はインキの重なりについてお話しします。 カラー印刷では基本となるシアン(藍)、マゼンタ(紅)、イエロー(黄)、ブラック(墨)の4つの色を使っています。 印刷された画像を見ると4色どころか...

2018-03-23  By Masahiro Kaneko   Posted In  Commercial printing  Consumable  Offset press  Packaging printing  Press  Publishing printing  Service  Top News 
0

コスト管理、品質管理で最も厳しいとされる自動車業界も使用するパレットとは?

自動車業界はコスト管理、品質管理で最も厳しいとされる業界です。 その自動車業界(トヨタ、ホンダ、ビッグスリーなど)で30 年以上使用されているパレットを製造しているのは米国インディアナ州プレインフィールド市に工場をもつJeco...

2018-03-20  By Masahiro Kaneko   Posted In  Commercial printing  Consumable  Digital press  Offset press  Packaging printing  Postpress  Press  Publishing printing  Top News 
0

【4カラープレス社】スピードマスターXL75アニカラー/効率と生産性の強化によってフレキシブルなビジネスを加速。

”一度最高のテクノロジーに慣れてしまうと、もう簡単にそれ以下に満足することはできないね。そうアニカラーのことさ。”と言うのは、4カラープレス社(4CP)のリサとアンドリュー・フルドです。 2007年に最初のスピードマスターSM52アニカラーを導入してから、7年間で1億3百万枚を印刷した...

2018-03-16  By Masahiro Kaneko   Posted In  Commercial printing  Offset press  Press  Prinect  Top News 
0

一歩先を歩み続ける断裁機の歴史

”クリスティアン・クエンテルとリチャード・ツォーンの間にある製紙工場近くの野原”と古い書類に記述されている場所が、アドルフモーラーが会社を建設したかった場所でした。 1906年のお金でぴったり8,448ドイツマルク(約59,600アメリカドル)かかったといいます。モーラは、それから111年後、彼の機械がこれほどまで世界でもユニークで、2,000㎡という広大な...

2018-03-13  By Masahiro Kaneko   Posted In  Commercial printing  Packaging printing  Postpress  Publishing printing  Top News 
0

装置の有効利用で、折り加工の高いクオリティを担保!!

本日は、後加工の中でも「折り」について、記事を掲載をさせていただきます。 今回、ご紹介したいのは「アクアスコーリング」という名前の装置です。 折り機の第1ステーション前に装備する装置で、...

2018-03-09  By Masahiro Kaneko   Posted In  Commercial printing  Packaging printing  Postpress  Publishing printing  Top News 
0

2018年デジタルもいよいよ本格生産へ!日本でもデジタル世界標準認証がスタート!

デジタル印刷の工程全体を標準化するPSD認証(プロセススタンダードデジタル)は、デジタル出力のための工程管理および品質管理認証として、最近特に注目されています。 そして、デジタル印刷機向けの標準化認証PSD認証が、このたび日本でも取得可能になりました。 ポイントは以下の3つ! ...

2018-03-06  By Masahiro Kaneko   Posted In  Commercial printing  Digital press  Packaging printing  Press  Prinect  Publishing printing  Top News 
0

【藤原製本株式会社様】 スタールフォルダーKH82-P/内製化と時短・効率化を目指してモンスターマシンを導入し生産性を倍増。

顧客目線と柔軟な対応力で異彩を放つ製本会社 京都市を拠点に活躍する藤原製本株式会社は、受け身体質の多い製本業界にあって、顧客目線の仕事ぶりで、確かな成長を続けてきた異色の存在です。 主な事業内容は無線とじ、中とじ等の並製本で、断裁から折り、製本まで一貫した後加工ラインを社内に構築し、長年にわたって一般商業印刷物の最終加工を担ってきました。 ただ印刷会社の内製化が進む...

2018-02-27  By Masahiro Kaneko   Posted In  Commercial printing  Postpress  Top News 
0


« First‹ Previous252627282930313233Next ›Last »
Page 29 of 35




Copyright © 2025 • Heidelberg Japan K.K. • All Rights Reserved
Back to top
  • Contact us
  • Heidelberg eShop